2013年4月2日火曜日

修練のバランス



立体

立方体は謎ばかりです。1点に交わる3つの線は、いかなる立方体の礎になるのか?
いやにリアリティのある、迫力のある立方体がかけるときと、普通の立方体でしかないときとある。
立方体で、いいねと思われる人は、絵も上手いんだろうと。
魅力的な立方体がかけるように頑張りたいですね。





今線画の段階に入っている絵が一枚あるのですが、昨日から、まだ線画を完成させることも出来ていません。
デジタルは、修正が楽な反面、いつまでも修正し続けてしまって、キリがありません。
しかも、修正前と比べて、どこがかわっているの? というぐらいの変化しかないのでショッキングでした。
どうしても修正が必要な場合はしかたがありませんが、できるだけもっと下書きに時間を使って、線は入れるだけ、また綺麗な線を引くことに集中できるような、美しい下書きが求められます。


厳密に何も得られなかったわけではありませんが。特筆すべきような、絵の理解を深められたきっかけはありませんでした。
まだ、ひとつの絵に時間をかけるよりも、たくさん模写をしたり、あたりを学んだりする方がよいかも知れません。
後は、自分が知らないことを知るために、情報を集めたりですね。



30秒ドローイング

子供やマッスルがたくさんでてきました。
あまりよい出来ではありませんでした。


追伸

今日は終わろうかと思って投稿しましたが、やっぱり描き足りなかったので、もう一回だけ30秒ドローイング

頭から日本語を追い出してやるのが正しいみたいですが。逆に考えまくりながらやってました。
厳密には、さっき描いたパーツと、今から描くパーツの位置関係を、数値化するというものです。
30センチ下とか、20センチ真っ直ぐみたいな。後は空間的な位置情報を念じながらです。
顔の右斜め前の少し下。みたいに。
1回目と比べて、どうしてこんなにも描けるようになるのかは疑問。
やっぱりウォーミングアップにやるべきことなんでしょうね。
いつもいつも寝る前にやっています 笑





0 件のコメント: