2013年4月16日火曜日

円柱2 腕3-7 6枚

ドローイングマスターへの道フォルダ
400M越えた

これだけ紙を浪費したらお母さんにおこられるレベルです。
これだけ紙を保存してても怒られるかな。
捨てなさいって。

まぁ紙に換算した場合はたいしたことないですかね。1日10枚描いてるとして・・。600枚ですし。内容は全く濃くないんですけどね。



練習メニューについての見直し
これは月1単位ぐらいで確認していこう。
違和感のある練習メニューになってたら、大きく後悔しそうだし。

立方体
30秒ドローイング
エロ漫画の模写

基本的にこれしかやってませんけどね。
もうちょっと絵を完成させに行ってもいいかも知れません。


上記の練習をする上で合ってた部分と間違ってた部分

イメージできているものを描く。
正解

それでも、イメージできてないのに描こうとしている場合があってそれは大間違いです。
まぁラフがよくないって言われる所以がこれなんですかね。

でもバーって書き殴っていくのに、いちいち資料開いてられないですからね。
で、そういう絵を描く時に、イメージで描けないけど、何か資料見つけたら描けるじゃんっていう意味のわかんない自信みたいなのがあったから深く考えていませんでした。

まぁやっぱり基本的に模写なんでしょうかね。

模写っていうかパクるのが大事ですね。
つまり、模写してパクるけど、それを自由自在に描けるようになるってこと。

服装についてなにひとつ描けないのは、服描いた事ないからですし、研究したこともないですし。
でも何か服をパクって描けるようになったら、そのデザインはなんとなく頭に入ったってことになるでしょう。
その服は、ある程度自由に、キャラクターに着せられるようになるんじゃないかと思うんですけど。
それに、習得できた服は自分の中にベースとして残って、他に応用できたりするんでしょうし。





なんか縦線ひいてるときに、手の摩擦でペンタブにひっかかるようになったので途中でやめ。
対策はまだ見つからず。



Cylinder

おもしろそうな動画を探して、それでも見ながらひたすら円柱でも描こうかなと思ってたけど。
なんかポールダンスが始まったからいいなと思って描きました。
途中で散髪に行こうって気になって、余白が7/9程度余ったので、ささっと模写して埋めて出かけます。ついでにお菓子かってこよう。

傾いた円柱の意味がわかりません。
腕とか、ほとんど傾いた円柱なのに、傾いた円柱がかけないのにかけるわけがありませんでした。

傾いた円柱と、それよりちょっと傾いた円柱が腕なのに・・・。
ここをクリアしないと……
人体は無理か




Cylinder 2

円柱円柱

焦りは禁物。
ここやっとくべきなのかなぁって思ったところは地道に見えてもちゃんとやろうと思います。
必ずいつかは帰って来ることになるのでしょうしね。
その時に、やっときゃよかったって思うのが嫌だから、焦らないで行きます。
地道に地道に。
まぁ飛ばして飛ばして、後で返ってきた時に理解できても、全然いいとは思いますけどね。
そういうことだってあるでしょう。

自分より格ゲー強い人が、その知識全部優れてるかって言ったらそうではないですし。
結構基本的なことでも知らなかったんだって思うことありますからね。
それでも、強い人の方が知ってること多いんですけど。

体を円柱に置き換えるってかなり難しいです。
意味が分かりません・・・。
そして、やっぱり大事ですね。
うううううううううう。こんなことも出来ないで今まで一体何を描こうとしてたのか。

イラストや写真を、アタリに置き換える練習はかなり大事なんだと思いました。
自分の絵にする過程で、避けては通れない道になるでしょう。
人の絵を分解する → アタリにする → 自分の絵にするってことでしょうからね。
内部的にはそうなってるんでしょう。

本を読むときに、結局自分の言葉に翻訳できない場合に、理解できないのと同じですね。


ていうかパースめっちゃ大事じゃないの。
誰だよパースはやらないとか言ってたの。
そういうゲームじゃねぇからこれ。


はぁ。毎日毎日、これ大事だったのかとか言ってますけどね。
特に一週間ごとに課題決めて、なんとなくやってみようと意識したとき。
踏み入れた世界が、今までやってきたことと全く変わってる感覚がある。
今週は人物パースなんですけど。
新しく学び始めて愕然とすることが多いですね・・・。

2ヶ月も絵を描いてるのに、知らない知識多すぎます。
結構学んでるつもりなのに、これも知らなかったあれも知らなかったってことばっかりで。しかも、それも絵の初歩の初歩って感じで。知らなきゃはじまらないようなことなのに。

絵って、基礎的なことの幅が多すぎる気がします。
円柱ってcylinderっていうんですね。そんなことも知らないわけ。
もう学術的に劣ってるってことですからね。cylinderで検索したら、なんか参考になりそうなことたくさんでてきます。そこから読み取れそうなことは多いです。
英語で何かいてるかさっぱり分からないんですけどそういうのが知識になります。

円柱で検索しても、なまじ日本語が分かるので、情報を排除してしまうからです。
これ、求めてるのと違う。だから排除する。
英語だとわかんないから。ほうほうなるほど。そういうことか。ってなりますからね。


体を円柱に置き換えるだけでも、とてもじゃないけど出来ません。
これはじめはトレスしなきゃ無理ですね。
トレスでも難しいかも知れません。
だって、円柱描くだけなんだもん。見てやってもトレスしてやっても、難易度は変わらないでしょう。
難しいものは難しいんです。


円柱におきかえる時のポイント

全部意識できなくてもいいから、出来るだけやってみよう

 ★=難易度

★円柱の傾き
★★ 傾きによる短縮

★全体の頭身を確認
★★★ 腕全体(3.5頭身)と脚全体(4頭身)のバランス
★★★★ 細部のパーツの、対比

例えば上腕は 1と1/2頭身 (8頭身男性の場合)
手は3/4頭身 など。



腕 3-7


ショート

必死過ぎて頭がおかしくなりそうになりました。
たぶん、完全に右脳が、もうやめて、使わないでってなったんだと思います。

たまに、模写してると。途中まで上手く行くけど、急に全然だめになって、もうわけのわからないことになる時があります。そんな状態になるまで模写とかやると、かえってダメなんでしょうか。ぎりぎりで寸止めしないといけませんね。
むしろ、その状態で模写し続けたら、何か起こるのではと予感させますけど。
超能力がみにつくかもしれないから、いつか限界を超えてやってみようかと思います。

今日も完成間際にその状態にったけど、本当にやばかったです。眉間が尋常じゃないほどよってきます。そして、後ちょっとなのに、なかなか仕上げられなくって。描いて、消してまた描いても、なかなか上手くいきませんでした。
どうしてぇええあとここだけ描けたら終わりなのにぃぃぃっ


終わった後に、お風呂でリラックスしたら気持ちよかったです。
生きてるって感じがしましたね。



筋肉の構造はやっぱり知っておかないとね。
せっかくやさしい美術解剖図買ったのに。なかなかすすんでませんでした。
一緒に買ったtouch2冊は、まだ開封すらしていませんけど。
ちょくちょくやっとかないとせっかく覚えた筋肉とか骨の名前わすれちゃうのももったいないですし。

自分の腕を開いたり閉じたり、実際に同じポーズをとってみたり。触ってふくらみをたしかめてみたり。感じられるものがなかなかあります。
服を脱いで鏡でみてみたりね。
なるほどーこうなってるのかーって思います。
そのうちに、女物の服を実際にきてみて、その構造を身をもって知ろうとか思いそうで怖いです。
全然ありだと思うんですけどね。
今日散髪行った時に、女の子みたいになりたいんです!! って言ったらどうなるんだろうって妄想しててニヤニヤしちゃったなぁ。

脱線しすぎたけど。

骨と筋肉の絵を、投げ輪で重ねたときに、ピッタリフィットしたら、その気持ちよさッたらないですね。
ほぼいきかけました。
これほど絵を描くことの喜びを感じることはないですね。

筋肉や骨の名前全部知りたいです。
知識って誰にでも平等にもてるからいいですよね。
本当に、才能じゃないんだって思える瞬間です。
でも、もの覚えも悪いんですけどね。




30秒ドローイング

で、お風呂からあがって
今日の分30秒ドローイングやんなきゃと思ってやったけど全然だめでした。
でもこれも生きた証。
もう一回挑戦する気力がなかったです。

0 件のコメント: