× 下手になってる
〇 おかしさに気付けるようになってる
正しく修正できるかどうかは別として。
ううん・・・。
4月も終わりで、本来なら5月から作品の製作にとりかかろうと思っていたんですけど。不安が一杯です。
線画も綺麗にしあげられませんので、どうしても見栄えの悪い、プロっぽくない、粗い絵になってしまうのではないかという心配があります。
顔や、上半身でさえ満足にかけないわけですし。体を満足に描くことが出来ません。まだ、見本を見ながら描いたり、参考になりそうなものが見つかった場合にはましになる気がするんですけど。
円柱さえままならないことだってあるわけですから。体が思い通りにかけるわけがないんですけどね。
自分にどんな練習が必要なのか・・・。
何をすれば達成感を得られるんでしょうか。
やっぱり絵を仕上げることですかね。
分かっている部分があって、やらないところもあるんですけどね。
やっぱり失敗するのが怖いんでしょうか。
1週間ずっと円柱を書き続けても。完璧にマスター出来るわけではありません。
センスが悪いから?
絵ってそんなに難しいものなんですか。
絵は進化の過程をたどるか?
第一感で描く絵は、初めて絵を描いた時と同じような絵になる。
初めて絵を描く時と同じような気持ちだし。単純に線が思い通りのところにいく気はしているが。
それを加工する。
昔は引けなかった線が引けるようになり、誤りは見直すことが出来て、より自分がよいと思える、いつか学んだ配置にあてはめることが出来る。
かつては試そうとも思わなかった手法を試す。
前までは全然かけると思ってた直立の絵が、最近ダメになってきています。何かを忘れてしまったのでしょうか。
ルーミスを読んで、ルーミスのガイドにしたがって、正面直立からの絵をかけるようになったと思っていたんですけど。その時のようにやってるつもりでもダメです。
後、相田マナもダメでした。
正面からならほとんど完コピでかけると思っていましたが……。
描いてないからですけど。
構図、色が綺麗だと思った動画の一コマ模写
ひかれるのは、彼らが同じものを見ているからだと思います。
今週のテーマは決まってないので。
リレーをしたいですね。
メモ帳に、明日やることの課題を描いて託します。
0 件のコメント:
コメントを投稿