線
横線はどうすれば綺麗に引けるんでしょうか
たては途中までは、至上最高の出来だったと思います。
たてはどうでもいいです。
横線が安定する気がしません。
真っ直ぐに引くことが目的ではないですけどね。
やっぱり横の方が難しいって意見もあるみたいです。
早く書くのは横の方が出来るんですけど。
15秒ドローイング×4
何をやってるかぐらいは分かるようになりたいです。
修正が入れられないレベルです。
とりあえず、めちゃくちゃでもいいから全部パーツかこう。
と思って取り組んでも、描ききれません。
どこに描くか、や、画面をスクロールさせることで神経を使ってしまいます。そういうところを、一瞬で決められるように、また何のプレッシャーも感じないようになりたいです。
15秒ドローイングで神レベルに上手い人は見つけられないぐらいいませんね・・・。
30秒ドローイングなら、上手すぎる人がたくさんいます。
やっぱりその他の操作に気を使ってしまうからなんでしょうか。
30秒ドローイング
30秒ドローイング
やりかたを変えたとたん、さっぱり出来が悪くなりました。
やっぱりごちゃごちゃした線に頼ってた感じだったんでしょうね。
最低限の線で描くって難しすぎます。
ここはこういうラインになるってことが分かっていません。また、ラインを読み取れてないのでダメなんでしょうけど。
人体について知ることが求められてる気がします。
例えばブロックで描くにしても。どの側面がどこに当たるかなどを理解していないため、意味不明になります。
今日はいつも楽しかった30秒ドローイングだけでも辛くなってしまいました・・・。
こういう日はどうしたらいいんだろうと思います。
お気に入りの絵をトレースしまくるとかでもいいかな・・・。
何かの役にはたつでしょ。きっとやっててよかったってことが起きるでしょう。
いろんな日があると思うけど。
学校とかって、個人の情緒にあわせずに授業がすすむからダメですよね。
独学で絵を学ぶのって、自分の好きな時間にできますからね。
疲れたから休憩休憩。泣きそうだから休憩。
ほんとに深刻に疲れちゃったんだもん。
絵を描き始めてから1週間に二回ぐらいは泣きそうになってます。
ガキかよと思います。
というかこういう時に普段時間もったいないからって思ってやってないことやればいいですね。
画集さがしたり、いい参考書を調べたり。
そうしたらまた描きたくなってくるでしょう。
モチベ高い時にやって、もどかしい気持ちになっちゃうよりいいですね。
いやいや、これいいです。
輪郭画
ウェンドン・ブレーク著 『デッサン技法4 デッサンの人物技法』
昨日から眺めてるけど、見れば見るほどいい本です。
何がいいというのは、文章を書いている人と、絵を描いている人が違うということ。
流暢な言葉遣いで説明される技法について、実際に著名な画家ウルディス・クラビンスに描いてもらいましたと、挿絵が挟まれる。この説得力。
いいですね。
8hd模写
8頭身
脚は逆三角形になってるのは発見でした。良くわかってませんでした。再認識しました。
気に入ってるラインもあるし、気持ちわるいところもあります。
気に入ってるラインが増えて、気持ち悪いラインを減らせるようにしたいです。
気持ち悪いラインは、構造を良く分かってないからだと思います。
やさしい美術解剖図とtouch vol.4 vol.11が届きました。 5800円ぐらいでした。
中古で買えばもっと安かったんですが、新品で買いました。
やさしい美術解剖図は思った以上によさそうでよかったです。
たいしたことなかったらどうしようかという不安はありましたが。これをダメだという人の気がしれませんね。
touchは絵を仕上げるときの参考にしようと思います。
まずはやさしい美術解剖図で学べるところは全部学びたいです。何度も復習したいです。
200ページあまりあるのですが、一日どれぐらいのペースでやろうかな・・・。燃え尽きるまでやればいいとは思いますが、あんまり急いでも身に付くのかどうかが不安です。ゆっくりやっても、同人誌の出版までに間に合わないでしょうし。
何かの模写
プリキュア速写
髪の毛はほんの少しだけ掴みました。ほんの少しと言うか、ワンポイントですね。
真っ直ぐのびてくるりんとなる意味が分かってなかったのですが、かけました。
生え際から毛先まで、ずっとゆるやかなカーブを描いているものしかかけていませんでした。
失敗するイメージ
たまにパーツの位置がずれてしまって、同級生でめちゃめちゃ絵が下手だった子のかく少女マンガみたいになって焦ります。
このイメージはだめ。
しかも笑えてくるからほんとにだめ。
成功のイメージをつかみたいです。
なんであんなのを思い出すんでしょうか。
綺麗な絵。感動した絵のイメージが蘇ってくれれば。そうすれば僕もプロ級になれるはずです。
まぁなんやかんやで今日の前半はモチベなかったんだって思うぐらい普通に描いた日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿