こんなに上手くいかないことについて悔しいことは始めてかも知れません。
格ゲーも、FEZもビートマニアも、lolも、タイピングも。過去に取り組んだゲームがどれだけあったか分かりませんが……。学術的な趣味もいくつか持ちましたし。
自分の上達の過程に苛立ちを感じたり不安になったり。もっと上手くなりたいもっと。って思うのははじめてです・・・。今までどれだけ甘かったのかが分かります。
ゲームはどうすれば上手くなるかが分かりやすく、反映もされやすかったと思います。絵はなかなかそうはいきません。1年とか10年とかの時間が必要な気がします。すごい道のりの長さを感じます。そういえばここ最近上達の手法的なものに触れてなかったから、探そうと思います。
最近の問題点
絵は描きまくっているが、新しい手法をまったく取り入れていません。
ブラシの設定をを試してみたり、他人の書き方、テクニックを学んでいません。
毎日その辺を試すだけで大きく変わる気がします。
自分のやり方でデッサンだけ進めていっても、結局ダメです。
というのは、デッサンが上手い人に萌え絵をかけるわけではないからです。
萌える絵を描くテクニックのある人に、萌える絵は描けるのだと思います。
色塗りについてもそうです。
線
しばらくすると再びお母さんが「ご飯食べないの?」といって、部屋の扉を開けて、電気を消してくれました。そこから、しばらくして寝たのでしょう。
力が欲しい。子供のころに夢見たように、女神なんかが自分の前に下りてきて、特別な才能を与えてくれないかなと本気で思います。絵が描けるようになりたいんです。
はっと、気付いたけど、今まで、手が思い通りに描けないのは手について努力していないからだろうと思ってはいたけど、髪の毛がかけないのは才能かなと思っているところがありました。
そうじゃなく、髪の毛も全く描いていませんし、研究もしていません。
ああ、ほんとに甘えてたんだなと思いました。
下書き・線画
髪の毛についてなんかは、本当にただ漠然と、綺麗に描きたい。普通に描きたい。のように思っているだけでした。何もイメージせず、何も考えず。
イメージしていれば、相田マナのような髪の毛はかけますが、それ以外の、髪型を描く時には、まったくイメージ出来ません。ロングなのかショートなのかというところから、パーマやクセがついているのかというところまで。
そりゃ描けないでしょう。それでなくてもかけないんですから。
絵の取り組み方については、一段階あがったと思います。
仕上げ
線画だ・・・線画な気がします。
全てが決まると言っていいと思います。
結局塗るにしても、立体が良くわからないので、どうやって影が付くかも検討がつきませんし、技術的に足りてないところもほんとに分かります。。
スカートなんかでも、ふわふわしててひらひらしている、あきらかに現実にはないスカートの魅力が出ている人がいますけど。どうなってるんだろう・・・。服もですけど。
デザインとかじゃなく、単純に形や線が綺麗すぎる絵がありますよね。
すごすぎですね。
立方体でも、魅力的な立方体と、まるで普通の立方体とに分かれますが、そういうことなんだろうと思います。
あの境地にたどり着きたい。
よし、今日からは髪の毛とスカートです。
単純でかつ可愛く、ぬりやすい。デフォルメのきいた髪の毛がいいです。
うろたんみたいな髪の毛がかければいいなと思います。
でもこれもかなり技術レベル的には高そうに思えます。
練習しよう 練習
好き嫌い分かれそうな絵柄ではありますけどね。
万人に受ける絵柄ってないんでしょうか。
嫌味でなく、無個性で、やわらかい絵柄がいいと思います。
うろたん模写
やっぱり線画かなと思いました。
服はわかりません。
うろたんの絵は何度かトレスしてみて、その線画の完成度の高さに驚きました。
色は適当です。色んな色つかってみようと思います。
塗っててこれはさすがにないなと思ったものについては塗りなおしていますが・・・。
丸と四角の中にある色、一度は全部つかってみたいです。
色について自由自在にあやつれるようになりたいですね。
登録した色なんかを使わずに、丸と四角のなかから、はいこれ。はいこの色ってピックアップしていって。それも全然まよわずに。よどみなく。流れるような手さばきで着色できるようになりたいです。
うろたんの線画を見ると、細かい小物みたいなもの、リボンやヒモ? が光って見えます。こういうのも練習しようと思います。
とりあえずキャラ描いたらつけてみたいです。
描けるようになるに越したことはありません。描けてもつけないことは出来ますけど、描けないものをつけることできません。
あんまりというか、一人も絵師ってやつの名前を知りません。ドロマスって人ぐらいです、知ってるの。ドロマスって響き的にいそうな気もしましたけど、全くいませんでした。
ドローイングマスターでドロマスです。英語ではマスタードローイング。絵師ドロマスを今後ともよろしく。
絵師の名前を知らない以前に、絵師ってなんだよって思うぐらいです。
(関西弁を標準語におこし、さらにそのまま敬語に直しているため、このニュアンスが伝わるかは分かりません。)
絵師とか言っちゃって寒くないんですカ。だからあんまり使いたくない響きなんですよね。
それとは別で、絵師の名前全然知りません。今まで興味がありませんでした。初めて線画みて、まねしてみよう。トレスしてみようと思ったのがうろたんです。つまり今日までまったく線画をトレスしてみようとも思わなかったわけです。
絵をかきはじめて3日目ぐらいにエレクトさわるの漫画の設定のページをトレスしたかも知れませんけど。
だから今はうろたんの名前だけ知っていますが、これから覚えていかなくっちゃと思いました。
たぶん、覚えた絵師の名前と画力は比例でしょう。気付くの遅かったです。
なんで誰も言わないんですか? 覚えた絵師の名前と画力は比例するよって。なんで誰もいってくれないんでしょう。だって、この絵誰の絵? で、それどんどん答えれたら絶対絵が上手い人じゃないですか。
今日うろたんから始まって。どんどん覚えていこうと思います。
とりあえずうろたんの線画をまねできるようにしたいです。
この模写の色塗り終わったあとで、さっきかいた絵を見たらすごく笑えました。
前より劣化してない? ってものです。この着てる服とかなによって感じですしね。
でも髪の毛は気に入っています。こんな髪の毛でもかけたことがありませんでした。
うろたんの線画模写したおかげだよ。
見てくださいこの髪型を。ぴかぴかじゃない。
模写模写
線画ようのブラシを他人の真似で設定してみたら。かなりいいです。
細い筆をつかってるみたい。ペンを離しても、まだフワってするんだよね。。
なんかやわらかい毛先の感覚が、手に伝わってくるみたいな描き心地で、すごく気持ちいい。
これいいですね。
30秒ドローイング
もう今日は寝ますけど。
今日は学んだことが多すぎて描ききれません。
描ききれない分も忘れないようにしたいです。
夢に出てきますように。
●バランスよくやるってことです。
本気で絵を仕上げようとする → バランスよく鍛えられる → 上手くなる
●ラフは仕上げるつもりで。
仕上げる気のないラフはたぶん、もったいないんだと思う。
目についてかなり得ました。
でかい目でも、上下の向きを定められる
まつげと目の輪郭を区別する
一度これ以上は無理ってところまで仕上げてみてもいいのかも知れません。
というよりも、今日からすすめている絵がひとつありますが。完成までは長くかかりそうです。
デフォルメのバランスが均一ってのがいい絵にはあるんでしょうけど。
それもどれだけ難しいのかってところですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿