線
動きを想像する
スキップを
投球モーションを
振り向く彼女を
想像すると言えば、頭の中にはいつも静止画があったがそうではないと思いました。
絵はその一連の動きの中で、最も栄える一コマを選びたいです。
想像した絵に色がついていること。
それがもっとも好ましい想像であると思います。
それがもっとも好ましい想像であると思います。
15秒ドローイングADV
ADVでやっているので特にですが
体のアタリ的な、中心線や、背骨、アウトラインなどの角度を間違えやすいです。
さっと引いても、間違っていると言うのが分かるレベルですが、正しそうなラインをすぐに見直せません。見つかりません。そこで時間に追われてしまいます。
同じような理由でそしょうが、肩を忘れてしまう傾向にあります。
30秒ドローイング
実感では後半に失速感がありました。やはり集中力が……と思いましたが、単純にたくさん描いていたからかも知れません。失速感はありましたが、描き終わった後に、別にそんなこともなかったのかなと思いました。前半も後半も、駄目なところはダメという感じです。
1600x1600に34体かけたのはいいんですけど。答えあわせをする余白がありません。
ここ1週間ぐらいの30秒ドローイングには、上達の実感を覚えてす。
もっともっと上手くなりたいです。
この1ヶ月では、まず30秒ドローイングの取り組み方をかえて、さらに変えたことがありました。ほんとにそこだけみても、進歩だったのだなと思います。
グリッドに描くようにして、グリッドに描かないことにするという進歩です。
オリジナルの絵は進歩したかどうかは分かりません。まだ、あんまり描いてないから。
だけど30秒ドローイングがこんなに変わっているとは思いもしませんでした。これだけでも自身になりますね。
2週間前の30秒ドローイングのレベルは、今の15秒ドローイングのレベルと同じぐらいかも知れません。
2週間後の15秒ドローイングのレベルが、今の30秒ドローイングのレベルに達すればよいなと思います。
この進歩は、30秒ドローイングという競技内で特化された進歩だと思います。
ネガスペ
相変わらず意味の分からないネガティブスペースです。
始点と終点が合わないんですけど、これは、支点と終点が合わない人にも出来るトレーニングなんでしょうか。
こちらの訓練もそろそろ始めたいと思います。
アニメ速写1
描いているという状態が自分のノーマルでありたいです。
2時間ぐらい描いてないとか、現段階でもかなりあるのですが、休憩してるときは、1時間に15分ぐらい、休憩を入れなければなりません。休憩もそろそろ休憩して、30秒ドローイングをするかなどです。自分が絵を描かなかった時間を計るツールが欲しいですね。
というのは、ずっと絵をかかないでいると。絵の描き方を本当に忘れてしまうからです。絵ってどうやって描くんだろう。前かけたとおりにかけるかなという不安に襲われます。
ずっとというのは2時間のことです。
アニメ速写2
一日5時間とかじゃ物足りなくなってきました。
完全燃焼していないときなど特に。
完全燃焼しても、2時間ぐらい絵をかいてないと、あれ、なんで描いてないの? というような疑問が生まれます。
また燃焼しなきゃという焦りです。
アニメ速写3
絵の参考書をとにかくたくさん見てみたいと思って、本をたくさん注文しようとしましたが、どの本がいいのか迷います。この時間がもどかしいです。
いくつか本を読んだことはありますが。クロロもアマゾンマーケットプレイスで1円のものを片っ端から買ってみたらしく、見せていただきましたが、見る価値のないものばかりでした。普通に上手いと思った人の漫画や、CGなどを観察したり、それを実際に描いてみた方がためになるのではないかと思うレベルです。
絵の講師としての向き不向きも人によってあると思います。本にするならどの人がそれを書くべきかということです。絵が上手いことが絶対の条件ではないと思います。
講師には、教え方が上手いということを求めたいですね。
絵が上手くても教え方が下手。絵が下手でも教え方が上手なら、後者を選びます。
だけど、参考書を眺めてみても、絵が下手なのに教え方も下手だという本ばかりが目に付きます。これはどういうことなのでしょうか。
ただ描いた絵を載せただけ・・・のような。それでも、最低限上手いのならいいんですけどね。
やさしい美術解剖図、touch vol4. vol11 を買いました。
やさしい美術解剖図を軸に、来週は着色や、仕上げる力をtouchから学びたいです。
プロレベルの絵にしたい。
デッサンはどうでもいいです。
アニメ速写4
対象がアニメについても、この表現があっているのかは分かりません。
クロッキーなどと横文字を使うと、余計に違和感があります。
可愛い顔のバランスを覚えたいです。
プリキュアでやるのは間違いかも知れませんが。
わりと動きが多く、アングルは豊富であると思います。
男
ほぼ軽視している男キャラ
同人誌内で自分の女キャラと絡ませるのは、気持ちの良い男性とであってほしいです。
女の子に幸せになって欲しいです。
寝取られる展開にしても。陵辱される展開にしても。
そいつには女を落とすのは無理だろ……とは思わせたくないです。
そんなのに落ちる女をみて、単に誰でもよかったのか? こいつは、と思わせられるのにはがっかりするからです。
それがいい場合もありますけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿