2013年4月17日水曜日

線 脚ラフ かわいい 12枚

いえええええええええええええええええい
今日も生きてるうううううううううううううううううううう
嬉しいね♪




線を描くのって楽しいね。




満足いく線が引けたときとか、真っ直ぐに引けている時とか、ぞくぞくしてきます。
もう分かるんですよね。
あ、あん・・ダメ、引けちゃう、真っ直ぐイっちゃうぅうみたいな。
後半はそのプレッシャーとの戦いです。
ビクンビクンしながらスーって腕は動かすんですけど、最後の最後でぐにゃって曲がっちゃうときありますからね。
その時の悲しさったら・・・。
うおおおおおおい!!! ってシャウトしちゃいますからね。

きっちりと線がひけて、その細さとかも終始均一だったときはたまらなくなります。
今日は、私がこれから先も、一生絵を描いていける自信を持つことができました。
だって、線を描いているだけでも、こんなに楽しくって、嬉しい気持ちになれるんだから

絵を描くことの楽しさをもっと早く知っていればなぁ。
小学生の時に知っていたかった。
いや、幼稚園の時に。
まぁそうなると人生全然違っちゃってるんですけどね。
この人生で良かったと思ってるんですけど。
お母さん産んでくれてありがとぉぉぅっ
息子は今エロい絵をかけるようになるためにがんばってます



今日までずっと毎日毎日、かかさずに線をひいていたのも、心のどこかでは楽しかったんだろうなと思います。
そして、一本一本の線を、画面の端っこによせて、真っ直ぐになっているかどうかフレームにあわせて確かめたりして、それがほとんどピッタリあっていた時の感動・・、少しゆがんでいるけれど、始点や終点があっていたときには、もう・・なんてお茶目なんだろうって、何か言い表せない気持ちよさのようなものを感じていた気がします。

いままでは、線を描くことを堂々と楽しいとはいえませんでしたから。線を引いているところを、横目で見られていても、それが、大切なことだからとしか言えなかった。
だけど、この喜びを、今日はきっと人に伝えることが出来るようになったのだと思います。

子供が出来たら教えてあげたいです。それまでずっと絵を描いてうんと上手くなって。
「ほら、パパはこんなに真っ直ぐに線をひけるんだぞ~~」
と自慢したいです。
嫁「もう、パパったら、そればっかり。」


模写

模写のレベルは少しずつあがってるのを実感します。
模写の時に感じる、なんとも言い表せない刺激。
おや!? 今何かつかんだ!? という刺激。
たぶん、模写やってる人なら分かると思うんですけど。それをたくさん感じたいです。
一日20刺激ぐらい欲しいです。
じゃあ、それで何をつかんだのかといわれても、あいまいなんですけど。
積み重なって、きっと言葉に出来る時がくると思います。

シカク

地震
子供の頃は地震速報や台風速報とか。
親がみてても、子供ながらに勘弁してくれと思ってたけど。さいきんは、さっとNHKとかにチャンネル合わせて見るようになりました。
大人になったってことですかね。







本当はしっかり模写したかったけど出来なかった。
やさしい美術解剖図は腕から順番にこなしていく予定だったけど、いちど、全体の骨と筋肉を軽く流してやっとこうと思いました。
腕しか見てなくて、脚とか体とか。あんまり分かってないですからね。

  

ラフ


円柱は今日もひたすらかこうと思ったけど、なぜかかけませんでした。
どうかいていいか分からないっていう迷いが100パーセントの理由です。
円柱がかけないなんて・・・。
パースの基本から学ぶしかないのかな・・・。それを飛ばして円柱を描こうとするからダメなのかな。


かわいい


今までで一番可愛い顔かけたかも・・。
せっかく可愛い顔かけたのに腕と髪の毛で台無しだけど。
ちょっといつもやってる失敗をしちゃってますね。保存する時に気が付かなかったけど。

この絵仕上げてもいいかも知れません。
どうです、この絵がパッケージなら買いませんか?
あと、正直にいいますと、顔は真正面しかかけません。
横顔から練習中です。
よくあるナナメのアングルが苦手です。
アオリ俯瞰が関わってくると絶望的です。

かわいすぎて・・・なんかすごくまぶしい。
どうしてこんな絵が描けたのか分かりませんが。模写したわけでもないんですけど。
よくある絵って言われたら終わりですけどね。
描いてても、ああ、これは大変だーと思ったんですけど色々上手くくいかなくって残念でした。





30秒ドローイングは人体の知識や絵の知識を知っていれば知っているほど、効果的ですね。
確認できることが多ければ多いほどいいです。
その上に、絵のことを何にもしらない人にも効果的っていう、万能っぷりです。
私も2ヶ月続けて劇的に変わりました! 効果は未知数!


その30秒ドローイングですが、最近は全然だめかも知れません。
トラウマみたいになってます。無心でかければいいんですけどね。
上手くかけるかな……なんて心配しているときには、絵は総じてダメなものになりますね。


まだ全然描いてないのに切り替わって
「え!? うそ!? もう!?」
って戸惑ってる間に、時間たっちゃって、その連鎖でどんどん崩壊していきます。
30秒ドローイングの手法を考えてもダメかも知れないですけど。効果的に吸収できる方法は考えないとだめですね。
というか、描いちゃえばいいんですけどね。ほんとに描ききって、お願い。
で、あってても間違ってても、めちゃくちゃでも、見直せばいいんだから。
描ききってないと見直せないから意味ないです。

そして、今回全然だめだなーという心境で最後まで行きますからね。
いけませんね。
それでも30秒ドローイングやる価値あるなーって思うから。
毎日やりますけどね。
毎日っていうか、一日中これでもいいんですけどね。


0 件のコメント: