2013年3月14日木曜日

不完全燃焼

練習内容にも、練習の密度にも満足しておりません。
たぶん、ここ一ヶ月では、もっと上手くなれたはずです。
今の2倍程度は上達できたはずです……。

サボってるわけではありません。とはいえ、同じような練習をしても、もっとこうできたとか、練習への取り組み方自体にも不満があります。もっともっと、多くのことを考えながら描かないと!
集中力が全然ないときともあります。
それでも、何もしないよりはましなのでしょうけどね。





うまくなりたい。
いや、絶対にうまくなるから許して欲しいです。今の自分に訴えています。

ゲームをしていても、初心者のころは同じギルドの人に迷惑かけたり、同じチーム、仲間になった人に迷惑かけたりしましたが、今は弱いけど、絶対強くなるから許してと思っていた時期がありました。
また、そういうゲームでも最後にはガチギルドに入ることが出来て、自分でもゲームの流れとかを理解できるようになって、分かってない人にも、バシバシVCで指示だしたりをするようになりましたから。今は、本当に自分に対してその両立した人格が芽生えます。

下手すぎ邪魔しねと言う自分への上から目線。そして、ほんとうに頑張って上達するから許して欲しいという気持ちです。ああ、恐ろしい。





自分がエロいと思った構図、ポーズなどを、その体の主要な枠組みだけを残して、女から男にかえる。そうすれば、エロく、女性的な魅力のある男がかけるでしょうか? 疑問です。



45secドローイング

かききれないので45秒にふやしました。それでもかききれません。ただ、45秒の方がいいかも知れません。秒数を伸ばすと効果が薄いのではないかという記事はありましたが、全くそうは感じませんでした。その記事では30秒ドローイングでは画力はあがらないといっていたが、それについては同意見です。




 ヨーグルトを食べる時
 500mlのヨーグルトを基準に食べようとするのですけど。比較的お腹がすいている時でも、500mlも食べようとすると、ねじ込んでも入りがたく、吐きそうになったりすることもあります。一方で、今日なんかもおやつとして食べたのですが、ペロっと胃に収まりました。その上まだまだものたりないように感じるのです。この差は一体何なのでしょうか。

 絵をかこうと思ってもボンヤリとしてしまって、お腹がすいているからいけないのかなと、ヨーグルトでもいただこうとして、食べました。ものの3~4分でたいらげてしまいました。
 やっぱり、単純にお腹がすいていたからでしょうか。脳が糖分を欲していたので、ボンヤリしていたのでしょうか。

 目がかすんだり、ボーっとした気分になっている感じがするんですけど。ずっとパソコンみているからでしょうか……。




ポーマニ 今日のポーズ

全然ダメ。集中力が途中でなくなってしまいます。わからなくて、辛くなる時もあります。
模写でも、今引いてる線が、どうなって見えてる線かなどを考えておりません。
頭が一杯になって、考えられないのです。頭の器量が少なすぎせいでしょう。
膨大な情報に惑わされすぎなのだと思います。もっと主要な線だけ見極めて描けるようになれば、また違ってみえるのでしょうが。。
特に部分部分の主要な形。主要な線そのものは見極めていますが、結局複合させてしまうのです。例えば、体のラインの線と、影の線を混ぜてしまい。変な立体が浮かび上がることがしばしばあいります。極端に言えば、そういうことです。
骨は骨、皮は皮でまとめた線であれば、絶対におかしなことにはなりません。たとえ、デッサンが狂っていたとしてもです。
骨と皮がつながったり、骨と影がつながったりすると、デッサンが正しくても、おかしく見えるでしょうから。。

また、裏側からみた足など。どう考えても平行な面が、そのようにかけていないことを後から気付きます。
足の裏の面と、足の甲の坂を表現するときに、どの線とどの線が平行であるかということが、分かりませんし、なかなか気付けません。画力を疑う。


0 件のコメント: