2013年3月16日土曜日

理論的なことは全部知りたい

どこで学べるかということが重要。
探せばいくらでも出てくるのではないかと思いますし、実際にみつかるのですが、見つかるまでがながいことも多いです。

書いたことは、絵を描く上で考えたこと。
描いたことは、絵を描くときに見たもの、イメージしたもの。


感じたこと
★絵をひたすら描くこともよいですが、描きたいものをみつけることも大切です。
★エロいなと思ったポーズや、いいなと思った構図などを、思い浮かべることができるでしょうか。

頭にあるポーズでも、細部を尋ねられた時に、決定的なものが欠けていると気付きます。
俯瞰でみた、お姉さんずわりで、上目遣いで指をくわえながらこちらをみつめる女性の、指をくわえてない方の手はどうなっているでしょう。そのイメージできてない手をかいたときの、手持ち無沙汰が絵の違和感を増加させます。絵が描けない上に、そういう部分のイメージが欠けているのだと思います。

また、イメージ出来ている人の絵は、上半身だけしかかかれていなくても、かがんで(ひざを少しまげて)花をみているのだなと感じることが出来る。応用して対象を自分におきかえると、自分は、花の様にみられているのだと感じます。
それは、上体や首の角度もさることながら、肩から伸びた手がどのように、どこへ伸びているのか。具体的に記されているからです。



学習したこと
●上手い絵をみたとき、自分にあるものとないものを考える。
●自分にないものは何か、どうすれば、取り入れることが出来るか。
●絵から多くを感じること。絵が上手い人は、絵がもつ情報を、より多く楽しむことが出来る。


課題
◇非常に魅力的なカーブを見たときに、そのカーブを模写することが難しい。






線のひきかた。覚醒したかも知れません。
覚醒したというより、単に、もっと早く学んでおけば良かった。むやみに引くのではなく、どこで支え、何を意識して引くのかというところをです。まっすぐの線が引けるようになることに悩み、苦労していましたが、いえ、それでもまっすぐな線が引けるようになったわけではないのですが。
親指と、人差し指、中指で支える。その微妙な指使いの感覚で引くことを意識し、関節では引かない。また、手首、ひじをつかっても引かない。指の支点と、腕で引くこと。
hitokakuでの線の引き方を参考にしたら、感触がよく、上手くいきました。かなりゆっくり引いた場合ではありますが。




アタリの上手さは絵の上手さに直結すると思います。
今日はアタリの練習を十分に行いましたが、集中力がなくなるのも早く感じました。
単にお腹がすいてきただけかも知れませんがが。





60秒ドローイング

60秒でかいて、余裕があったら、線画まで仕上げようと思います。
ネガティブスペースは今のところ脳にビキビキ刺激がきていて、上達の実感があるので、練習の軸においてもいいかもしれません。


60秒ドローイングでも、まだかききれていない時もあります。余裕持っちゃうのが、かえって躊躇う時間を与えている瞬間もあるようです。だけど、やっぱりかけてるところまでは、そこそこの出来になったと思います。
ただ、出来るなら30秒ドローイングでかききったほうが効果あるのかなって気もします。
同じ時間をやるならですが。
同じ数をこなすなら、当然60秒ドローイングです。

60秒ドローイングの後、ペン入れをして、その後30秒ドローイングを行いましたが、いつもよりかけた気がします。上手くなったということなのでしょうか。

ペン入れは重要かも知れません。
自分のかけないところが浮き彫りになりますし、そこそこの見栄えに仕上がるので。

すばやく書く場合の足は問題かも知れません。足の研究が必要です。



30秒ドローイング


ドールのアトリエ


足をかいてて思ったこと。ある垂直に交わる棒と面を描く時ときに、それが空間の中で垂直に交わっていなければ、その物体にはまず見えることはありません。

足を書くとき、足の棒と足の関節が垂直かということすら意識していませんでした。





自分で描いた絵を見直すとき、おかしいけどどこがおかしいかわからない時と、ここはこうじゃなきゃダメと分かる場合があります。
そこはどれだけ繊細に感じているかの違いだと思います。
おかしいけどどこがおかしくないのか分からない部分については、おそらくあまり詳しくしらないだろうし、興味も持てていないかも知れません。
ここはこうじゃなきゃというこだわりは、非常に自分が気にしていて、繊細になっていて、詳しい部分なのでしょう。










今日は一日中絵を描いてみようと思いましたが、結局8時におきて、だらだらしながら書いたり動画を見たり、ニュースみたりしました。
(遠近法の本を読んだことをどのようにカウントするかだが。)
昼から夕方にかけては、ずーっと集中して描けました、集中力が切れた(お腹がすいた)ために止めましたが。結局時間にしてみたら6時間ぐらいで、いつもと変わらないんじゃないかと思うほどです。

これからクロロと遊びにいくしので、今は休憩してるからこの後書くかどうかは分かりませんけど。

0 件のコメント: