ブログ作ったが、素人サラリーマンが半年で同人デビューを目指すという、全く同じ趣旨のブログがありました……。
これは本当に申し訳ありません。
半年で同人デビューは友達に公言していた目標なのでこのブログのパクリではないのですが、まさか二番煎じだったとは思いませんでした。
ポーマニ手ビューア
いいことか悪いことか。
手をひとつ描くにしても、全然分かってないことがやっぱりあります。
ほんとうに、ごく単純なこと。指は、爪側は骨なのでまっすぐで、指側は、より肉がついてるので丸くなる。とかです。
こんなことでも途中まで全然意識せずに描いています。ましてや今まで意識することさえありませんでした。こんなにあたりまえのことなのに。
でも、嬉しいです。今日も確実に絵が上手くなったということだからです。
手は、クロッキーのようにささっと描くだけ、のつもりで描いたのですが。全然やめられなくなります。結局何十分も使ってしまいます。
ながらドローイングは結構効果的だと思うんだけどどうなんでしょうか。
ひとりひとり自分にあった方法があるとは思いますけど。
もし弟子がいたとしても推奨しないかも知れませんが。また、師匠がいたとして、youtubeみながらやりなさいとは言わないでしょう。
しっかり集中して書き込んだ30分は、だらだら描いた6時間に勝るという意見もありますが。
ながらドローイングで例えばyoutube(それも自分がとても興味深いもの)をみながらドローイングする。youtubeの音が聞こえなくなる時は、かなり集中できているのですし、youtubeから興味深い情報を得られているときには、非常に安心している時なのだと思います。常にそのどちらかの中にいる状態でドローイング出来るので、私にはあっています。
難点は、見たい動画を探すことなんですけどね。見たい動画がたくさん見つかりそうなら、youtubeドローイングはいい気がします。集中してみなきゃ、分からなくなるような内容のものには向いていませんけど。
ドローイング動画とかを流しながら、自分もかいてみるということは試していません。
それは友達がカラオケを歌っているときに、ipodで曲を聴くようなことをしないのと同じです。
まぁ、ありだとは思いますけどね(ドローイングを見ながらドローイング)
30秒ドローイング
0 件のコメント:
コメントを投稿