2013年3月4日月曜日

二匹目のどじょうを狙う

 3日は18時におきてからずっと寝ずに、4日は昼からクロロと遊んで21時まで一緒でした。かなり眠かったけど、家についてすぐ寝ましたが23時ぐらいに尿意で目がさめ、そこでばっちり目が覚めてしまったのは不思議です。

 クロロとはMTGやビートマニアで遊ぶ中でしたが、久しぶりにやってどっちも面白かったです。青春時代の遊びですが、ビートマニアは衰えすぎててひどかったです 笑
 結局、やりこんでいた時期も3ヶ月ぐらいでしたからね。☆11とかクリアしてたのに、☆8で苦戦すぐ程度になまっていました。あれだけやりこんだクエーサーもAnother☆11はおろか、その下の☆9すらクリアできませんでした。

 やっぱり短期間にいくら走りこんでもいけないということです。
 絵は長距離マラソン。なんでも長距離マランです。


hitokakuの復習

絵に限らず、上達する時におとずれる障壁として僕が思うのは、前より上手く出来なかったらいやだから、やらなくなってしまうということです。順調に上手くなっている時には本当にこの壁が、何度も出てくる気がします。絵が下手な気になってしまうのが嫌でしかたがないのです。実際には絵が下手になったのではなく、新しい技法を開拓しているのですから、嘆くこともないのですけど。まったく同じものを描いて下手になるというはずもありませんからね。
 前がたまたま上手くいっていただけかも知れませんし。
ぐるぐるにしても、線にしても丸にしても、立方体にしても。顔にしても。
 たまたま上手く行くことはあります。

 立方体や、丸の場合は、なんとか見える・・・程度にしか近づきませんが。

 








顕著に現れるのは対比として。顔がうまくかけてるのに、関節がうまくかけずに、バランスがすごくわるくみえてしまう。バランスよく上達しないからおこっているだけ。バランスよく上達する必要もありません。


30秒ドローイング

 仕上げるの気がないのかというぐらい遅いです。やるだけ無駄でしょうか。







 課題がみつかりすぎて危ないです。

 魅力的な目の描き方。髪の毛の塗り。形。体のバランス。手。
 あと、線がかけません。線に自信がないので毎日辛いです。
 服のしわってレベルじゃねぇぞ。
 悩んで悩んで、何で出来ないんだろうって泣きそうになって。ペンを投げて、また拾って、模写でもしようかなと思いつきます。模写したら、気づくことがたくさんあるので、その気づきが救いになる。

 何とかしたいと思ってる部分は、絶対に自然によくなっていく。
 満足しているところについては現状維持になると思う。

君はビートマニア、僕はポーズマニア



仕上げようと思っても仕上げることができません。下書きを何回も書き直し。そのたびに無駄なことやってるなと思います。下書きを何回も直すなら、もっと模写とかやって、実力をつけたいです。
 しかも、細部に入るまで、全体のバランスのおかしさに気づけないので、そこからまた下書きをやりなおすことになりますし・・・。

 服のしわ、色塗り、ペン入れ、やりたい課題はいくつもあるのですが、そこまでたどり着くことが出来ません。これをどうするべきでしょうか……。

 何か今日は感覚がおかしくなったかも。全部が気持ち悪くみえてきます。こういう日は基礎的なことをとことんやったほうがいいんでしょうか。
 以前にかいた、気に入っていた絵も全部気持ち悪い。


 迷う期間
 迷う期間
 迷いが解消される期間
 解消された迷いを走らせる期間


 ぐらいの間隔で上達して行っている気がします。


最初は全部人のまねをしたい。
同人デビューして二匹目のどじょうを狙います。

0 件のコメント: