ただ、腕がなまらないように30秒ドローイングぐらいはやろうと思っています。
基本的に絵のことは忘れようと思っています。
特に今は電王戦がやっているので。毎週結果が気になりますね。
電王戦見ながら。
難しすぎて・・・・。
回転させながら確認する時に思うのは。線の流れが変化しているのが見つかる角度があるということです。
例えばどこかの中心の線が水平に近くなるまで傾けた時、その線の角度が180度を越えるが、その隣の線は180度を下回ると。あれ、おかしいのかな? と思います。
実際にはおかしいのかどうかも分かりません。
線がまっすぐに引けずに、湾曲してしまうと、ややこしくなります。
15秒ドローイング
全く間に合ってません。
30秒ドローイング1回目
クロロと遊びに行く前にやっておこうかなと思ったのですが、全くの出来の悪さで、間に合わないことも多かったので、もう一回チャレンジです。
30秒ドローイング2回目
2回目は少しのってきたので安心しました。
昨日も調子が悪く、もうダメなのかと思いました。
やっぱり30秒ドローイングでエンジンかけていくのがいいのだと思います。
30秒ドローイングをやっているときも
漠然とではなく学ぶ姿勢を持とうと思います。2回目はそのように臨めました。
学ぶとは、また、同じポーズがかけるのか? ということです。
あとで、白紙をみたときに、今日は30秒ドローイングでどんなポーズがでたのか。
それを思い出して、こんな感じだったかなと雰囲気でも描ければ、そうとういいと思います。
クロロの家ではMTGで遊びました。小学校からの同級生がもうひとり来て、彼とずっと思い出話とMTGで遊んでいました。
レガシーの強力なカードばかり入った札束デッキに蹂躙されました。
休憩する日を作ること。
あ、やっぱり絵が描きたいと思う。休むことで俄然やる気が出てきます。
来週はあたり強化週間で行きたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿