2013年10月21日月曜日

泣きそう

絵の調子悪くって泣きそうだ……。
まぁ模写した絵みたいにいかないってところで泣きそうなんだと思うけど。
当たり前なんだけどね。
そんなにすぐに描けるようになっちゃったら、もとの人の努力が報われないからね。



心拍数150付近をキープしてランニング

走ろうと思ったが、走ると170ぐらいまであがり、さらにペースをあげるとすぐに190まで上がる。
その人の年齢にもよるんだけど心拍数190以上は絶対上げちゃいけないラインという指標がありますね。180超えるのも危険っちゃ危険なので、越えないほうがいいですよというライン。

しかし、早歩きをしているだけで145~152ぐらいでます。
だけど、このペースなら歩き続けていられそうだなって思いましたが・・・。それでもずっと走っているうちに、体調に変化があらわれて、その細かい変化が積み重なって、バランスが崩れていくんでしょうが。

150をずっとキープして走っていると、頭が沸騰しそうになりますね。
こういう感覚って本当にあるんだって思ってびっくりしました。
結構意識が朦朧としてきて。
あんまり見てはいないんですけど、脳みそはちゃんと道をわかっているし、地面を踏みしめる感覚や、足を蹴り上げる感覚、さらには呼吸を吸ったり吐いたりするペースをきちんと守ることは出来る。
一次元別のところにいる気分になります。
それが低いか高いかは分かりません。

まぁwikiによると150までは有酸素運動なので、この心拍数の範囲内で走れるからだを作りたい。
今のところ早歩きレベル1で150をギリギリ割るぐらいで、早歩きレベル2に移行しようとしたところで150を超えてしまう。



ランニングコースの一区間である650mは余裕で走れて、さらにまだまだいけるよって感じではあるんですが、心拍数は190まであがるので、怖くてできませんね。まぁいつもこんな感じだったんだろうなと・・。
進歩は見られません。


まあ早歩き程度で150出ちゃうとか、運動不足すぎだろ・・オレ・・って思ってたけど。すこし調べてみると、単純に栄養不足って線も出てきましたね。
僕あんまり食べないからね。一日一食だし。
今ざっと計算してみたが、だいたい1000~1200カロリーぐらいしか摂取してない。

こういう状態で筋トレしても、筋肉が落ちる筋トレになってしまうらしい。
ハラハラ





0 件のコメント: