半年でそこそこ上手くなったかなとも思ったけど。もう半年以上絵を描いてるんだと思うと、今の実力には納得がいかないな・・・。
技術的にもかなり劣ってる。
厚塗りとかいまだにやったことがなくて、どうすればいいのかもよくわかってない。
ためしにやってみたのがこれだ。
そうとう恥ずかしい。
顔を小さく描いてしまう癖が本当に治らないね。
あと、構図的には悪いらしい。
最初に決めていたサイズから、拡張してしまったからだけど。
キャラクターの進行方向に視界が開けているほうが良いみたいですね。
厚塗りは全然違うことをやってしまったけど。
いつも色塗りをする時は、厚塗りが出来れば便利だろうと考える。
ひょっとしたら便利なことはないのかも知れないけど。
右は構図の癖だ・・。
ニコニコ静画・・・。画像検索してたらたどり着いたんだけど。上手いねこのひと。
いつもどおり適当に模写する。
精密に模写する意味ってあるのかな?
楽しさはあるけど、価値が分からない。
やや精密に・・。
たまにはしっかり線画まで模写してみようかなと思ったけど。
上の適当模写を削ったり、足したりしながら描いたため、途中でめんどくさくなって、やっぱり適当でいいやとなってしまった・・。
別のレイヤーを使って線画にしたほうが、早いしゴミも出ないから、そうするべきだったね。
マジ時間の無駄だった。
もともとの絵は色塗りが上手くって、本当は、それを学ぶはずだったんだけど。線を削る作業で、魂も削っていたようだった。
線画はトレスして塗りを学ぶんだったかな。そうすると、アップロードする気はなくなっちゃうけどね。
適当塗り。
これは元の絵にもうしわけないぐらいの出来だけど。
なんか、古いアニメ塗りみたいになってない? すげえ時代を感じる塗りになってしまった。
髪の毛がちょう潤って見える。
ほんとうに色塗りは上手い人いるね。
ペイントソフトを使いこなしてるんだろうね。
こんなのどうやって塗るんだろうってところがたくさんある。
もともとのセンスも良いし。
自分ではこう塗りたいって思うのがあっても、どうすればそうなるのかってのが分からないからね。
ブラシも使いこなせるようにならないと~~。
こっからここまでをグラデーションにしたいって思っても、たったそれだけでも難しい。
範囲を指定してエアブラシ使えば出来るけど・・・。面倒だし。
どの色に移行するかという可能性も未知数・・。
どうやって色塗りしてるのかは、動画とか見たほうが学べるんだろうか・・・。
単純に使ってるブラシの設定を教えて欲しいわん。
思い出し模写他。
せっかくだから、ベクトルだけでも思い出そうとしたが。
しっかり模写していないほうの出来がすさまじかった・・。
肉が喧嘩する。
実際には肉は喧嘩しない。肉は譲り合うんだけど。いつどんなときに、どのように譲り合うか、イメージするのが難しい。
上手く譲り合っている肉はエロイと感じる。
譲り合っている肉は、桃色で、それがエロさなんだと思うな。
鏡からのぞいている素体君が妙に怖く感じる。
なんで怖いんだろうね。
ちょっとだけリベンジ。
割と上手く言った。おっぱい無理しすぎだけどねん。
あと、足をたたんだ先が短すぎるね・・・。
一点透視の落書きって、何がむかつくかって、仕切るのに苦労する。
それが絵に見えてくるから・・。
たくさんアップロードしたようだけど。
練習時間にしてみるとたいしたことはない・・・。
物足りない。
苦手な俯瞰をもっと練習したい。
ていうかパースについてちょっとだけ考えてて、何かひらめいた気もするんだけど。
メモってたかなと思ってたら、何も残ってなかった・・。
保存しわすれたのか、それとも、気のせいだったのかな・・・。
はぁ・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿