2013年9月19日木曜日

雑魚乙

練習時間2時間ぐらいだった・・。
少なすぎてヤバイ・・。
やめたほうが良いレベル。


広く浅く

やっぱり絵は難しいな。
正直3・4ヶ月で、絵の上手い高校生レベルぐらいには達するのかと思っていたんだけど。

高校生でかなり上手いってレベルの人でも、実際にはそこまで対して上手くないじゃない。
ガキなんだよね。
これは、大学生で賢いってレベルにもいるんだけど。
たいしたことないでしょ。

大学の授業の内容みてたらそうだから。
何年か前にやってたハーバード白熱教室とかも。
すげー頭良いやつらっていわれてるわりには、アホしかいないんだなーって思えるじゃん。 
まぁ、あの番組がやらせなのかも知れないけどね。

わざと、大学生らしい、アホな発言をいってくださいって。
教えてる内容もアホだ。まぁ、でも、良く考えりゃ、こいつら大学生なのかってので納得していた。
オレがそのころどうだったかは忘れたけど。彼らはオレよりましだったのかなって疑問に思うレベルだ。
真剣十代しゃべり場とかわんねーじゃんって思ってたよね。
まぁ、仮にどっちがうえだったとしても、一緒に学んでいくうちにすぐに見下せるようになレベルだったことには違いない。


だけど、絵に関しては思うように上手くならんね。
自分のレベルを客観視できるわけじゃないが、オレより上手い高校生はまだまだいそうだ。

オレはハーバードがアホだと思えるように、すぐに高校生レベルの絵にはなれるんだと思っていたが難しかったわけだ。
まあ、高校生が得に本気になれる環境自体ないんだけどな。
それは勉強にもいえるのかも知れないけどな。
 日本の教育は暗記だけだって馬鹿にする海外の大学のレベルがあれなんだからな。


絵も広く浅くやらないとな。
広く浅くやってきた経験が、ハーバードアホに繋がっているんだと思うから。
人しか描いてないわけだし。
たぶん、もっともっと、色んなものをかかなければならないんだろうと思う。

同じものを描くのはいいんだけど。
手癖が出来やすいってのは理解できるね。
顔の輪郭とか、いつもこうこうこうって書いちゃうけど。(角度に関わらずね。)
りんごとか、車とかかいてたら、実はこのカーブは、人間を描く時にでも大事で・・って要素が見つかると思う。

ま、いろんな線画ひけるってことだね。
人を描く時に良く出てくる線で、全部書こうとしてしまうから、それが手癖になるんだろうね。
だって、そんな線は、すこし角度を変えたら出てこないはずなのに、同じ線を当てはめよとしちゃうんだから。 

関係ないがよくある頭の体操的クイズで、天秤ばかりを使って答えるものがあるでしょ。
9個の錘(おもり)の中から、一つだけ他の錘より、重いものをってやつ。
似たような問題は一杯あるけど。

こういう問題を見るたびに、計りにかけなきゃ分からないのかなって疑問があるんだよね。
そう考えると、すげー日さを言ってんだなこの問題ってことを考える。


焦りが尋常ではない。
どうしても早くかかなくっちゃって思ってしまう。
ある程度落ち着いて描いた方が効率いいって分かってるけど・・・。

早く絵で他人を見下せるようになりたい。
いや、実はオレは人が、人の絵を見下せるようには、見下せるんだけど。
自分も出来てないからな。


0 件のコメント: