2013年8月24日土曜日

アイレベルと地平線


これも定期的に描いてる気がする・・。何描こうかなーって迷ったら目に突くものから描くんだけど。
机の上を端っこから埋めていって、キーボードめんどくさくなって終わるってパターンね。

細かいものが本当に苦手・・。時間をかければ描けるってことでもないんですよね・・。
細かいものと大きいものの対比が本当に難しい・・・。

大きいものと、それより少し小さいものの対比は、ずれても分かりにくいけど。
小さいものって、ずれに対しての割合が大きいからね。

それでも全然正しい比率で描いたってわけでもないけどね。




 オレ、すげえわかってきたかもしれない。

足苦手じゃん。
昨日のパースの続きなんだけど。
足って、単体だと、そこそこ足に見えるし綺麗に描けるじゃん。

で、それって、足にフォーカス当たってるからじゃん。

顔から描いてって、足がいまいちになっちゃうって、普通なんじゃないの?
そこで綺麗に描こうってがんばる必要あるんかな?
丁寧にはかかなくっちゃだめだよ。当然それはね。

でも、そもそも、魅力が出る構図じゃないよね。

焦点当たってるところって、広角になってるっていうのは全然意味がちがってくるんだけど。
そういう風に捕らえる。
広がってるんだよね。パースがかかってないともいえるんだけど。
これは、アイレベルの×印が、そこに着てるから。
アイレベルって概念が経緯度にあった場合ね。そっから地球を想像すりゃいいけど。
そっから遠くなるほど収束していくでしょ。

日本をど真ん中にしてみたら、オーストラリアとか、ギリギリ見えてるけど。
あれ、日本の方がでかくね? って思うじゃん。
そう思えないのは、遠近法を本能で理解しちゃってて、頭で考えることが出来てないからだろ?
この構図って、オーストラリアどんだけ頑張って描いても、綺麗に描けないんだよね。
オレ、オーストラリア描くの下手だな~~なんでだろって、みんな悩むと思うんだ。
いつも日本だけかいて、他の国描くのやめちゃうんだよな~~って。
オーストラリア単体で描いたら、そこそこいけてるんだけど、その場合日本がダメになっちゃうな~~って。
全員がかかえる悩みだと思う。


でもっと掘り下げるとね。

広角レンズで接写されてる女の顔とかすげぇかわいいと思うでしょ。
エロいでしょ。
広角レンズで接写されてる、そういうアヘ顔とかみんな好きだと思うんだけど。
やっぱ、フォーカス当たってるからね。顔にばっちし。

フォーカスと広角がかなりややこしいわ。焦点っていうほうがいいんだろうけど。含みが変わりそう。


ね。絵にメリハリをつけるとかもそういうことなんだとおもう。でも、アイレベルを設定する限りは、どうしてもついちゃうものだけどね。

バシって女の子の胸を見ちゃったとき。やっぱり女の子の胸の良さを探ろうとすると思う。チラみだから瞬時にね。
そういう、見ちゃったって気持がわくんだね。
あ、おっぱいと目があっちゃったって。

で、そういう気持ちがかきたてられちゃう。

絵を見て、おっぱいに焦点があってるとするだろ。
うわ、オレ、女の子のおっぱい見ちゃったよって。そういう気持にさせちゃうんだと思う。
見てる奴に罪悪感をあたえるわけだね。
すげー背徳的! だけど、それが興奮しちゃう! って感じでね。




パースについての考察の続き・・・みたいなものかも。


パースを教えるときに、アイレベルは地平線とは違うよって説明は、しなくていいと思う。

マグ本(パース!―マンガでわかる遠近法)でも、宇宙に出ると地平線はなくなるよって説明があって、解説のデヴィットなんとかが心折れちゃうんだけど。

いやいや、宇宙でみる立方体ってのは、地平線がある場所であっても、単純に浮かんでいる立方体として捕らえるわけでしょ?

だって、立方体と地平線の関係っていうのは。どうして大事かというと、立方体が接してる面。これが、地平線にある消失点に続いてるって話だから。そこが平行って前提ですよね?

立方体の底辺と同じ幅の直線道があったとしたら、アイレベルがどこであれ、そこに続くわけ。
そして、もしも、底辺と同じ幅の直線道があっても、それと無関係の位置に、無関係の角度で置いてあれば、地平線とはまるで関係がなくなるから。

それって、宇宙に出ると、地平線がなくなるねってことと一緒でしょ?

どうして、パースのスペシャリストとして、パースの本を描いていて、この説明が出来なかったんだろう・・。

これはかなり頭を混乱させるだけで。
おそらく、アイレベルと地平線は違うってことを鵜呑みにしたストーリーテラーたちが、その真意もわからずに吹聴しまくって、不親切なガイドが世の中に広まってたことに起因すると思う・・・。

こういうの本当に許せないよね。
オレが一昨日言ってたジョークのことをちっとも分かってないんだね。



(誇張した”おっぱいは魅力的に、それいがいは魅力的に写らない”構図)

だからさ。地平線上に収束する立方体があるだろ。
それを、地平線とアイレベルを分けて考えた場合には、その立方体に、別の歪みが発生するわけじゃん。
これって、絵として表現するのすげええええレベル高いと思うぜ。

パースってそれ、要求してるのかな?
絵を描く時にパース学ぶだろ? 
そのパースって、地平線に消えていくパースのことじゃん。

みんながこれ共有しようよってモデル作ったわけじゃん。
ユークリッド空間みたいなもんじゃん。
で、その中の理解でいいわけじゃん。
なんで、非ユークリッド空間の話するやつがいるの?

パース入門だっていってるじゃん。
オレはまだ、一点透視や2点透視やって言ってるのに。

・・・はいはいすごいね。
アイレベルと地平線違うんだね。


というか、そもそもこのアイレベルと地平線の関係って、そこそこ本格的なパースの本でも間違ってかかれたりしていますね。
漫画系のフランクなやつで間違っているならともかく・・。

すこしだけ調べたらコレか! って思ったのがあったんですけど。建築パースとかのツールで、同心円の補助線を出せるものがあるんですけど(そういう画像をみただけです)、まさにこれがアイレベルですよね。
ここまできっちり割り出して描きたいって人もいるでしょうけどね。




まぁ、分かってきたかも知れないって、無数に記事にしてきたけど。
それで激的に絵が上手くなるってのとは違うんだけどね・・・。


このアングルも、よく描くけど、上手くかけたことない気がする・・。
ななめ後ろからの構図ってすげえ難しいですよね・・。
リアルだとこの角度で一番人をみているはずなのに、どうして絵にすると難しいんだろう・・。

まあ、基本的なことだけど。
なかなか、背中って表情がない、にもかかわらず、腕の動きに形が影響されやすいのかも。それが。胸側に比べて大きいかもね・・。
少し腕を上げただけでも、肩甲骨が大きくうごくしね。


うわーん・・・上手くかけないよ~~
あんまり時間かけずにパパッと描いちゃおう~~って思って、想像以上に苦労すると心折れる・・。



ちょっとあおりぐらいだと描きやすいかも・・・。

0 件のコメント: