すこしパロディにして日記に描きたかったが、正確に思い出せなかった。
ぐぐっても出てこなかったし。
誰のマンガだったかってのも忘れてしまったし・・・。
わりと年季の入った少女漫画家だったと思ったんですけどね。
こんにちわ、僕、耳なし房一です。
0033
絵が上手い人ほど、絵が上手くなれると思う・・。
ずるいです。
じっくり観察して、構造とか調べて1回描くより100回描いたほうが絶対身につきますね。
これって。英単語でもそうじゃないですか。
発音記号とか調べて、意味とか調べて。つづりがどうなってるか分析しても意味ないからね。
大切なのはほとんど、どういう字の並びかってことだけ。
漢字も英単語も、数学もだけど。
その分野に精通してるほど新しい知識得られるじゃないですか?
漢字とかだったら、分解して組み合わせで吸収できるし。
組み合わせて、新しい漢字だって作れるよね。
英単語も、文字の綴りってある程度規則性があって、まったく無作為な文字列だってわけではないからね。これは数学にもいえるし、何にでもいえる。
これは絵が上手い人に正八面体の回転を覚えなさいっていうのと。
絵が全くかけない人に正八面対の回転を覚えなさいって言うことと同じでしょ。
体の構造が知りたいときに、他にどの構造をしっているのかという予備知識が重要になりますよね。絵の場合、その予備知識ってのが直結しているしね。
私は、チョコやクッキーが嫌いではないけど。今は食べたいとは思いません。どうしてだろうね。
こんな熱い夏の日の海で食べるチョコレートと、スキー場のゲレンデで食べるチョコレートに何故違いがあるんでしょう。
動考えても後者の方がうまいよね。
スキー場では擬似的な遭難状態を体験しているからかと思ったが。そうではないみたい。
それは海でも同じことだから。
作画がどうこうって言ってたのはこれの話だよ。
ネットで拾ったやつをそのままアップロードすることを許して欲しい。
特徴出てる人は出ているね。
単純に下手すぎて浮いてる奴もいるけどね。
特に、パンチラインというか、泣きの部分では出てきます。
まったく普通の立ち絵ででるのは青山充かな。
六花ちゃんかわいい。(ほんとに自分がきにいってる六花の絵が、青山充のものかはまだ怪しいんだけどね。)
もちろん、外には出さないけど。
何してるの? ってきかれたら答えるし。見せて欲しい?ってきいて、見せてっていわれたら見せるけど。
これって合法なのかな。
合法でもモラルに反するのでやらないけど。
セクハラ的な法律ってあいまいなの多いですよね。
最近では2次元の女の子にも人権を認めようという運動が広がる。
それは、なぜか、2次元が大嫌いな人がこぶしをあげるみたいだ。
2次元が好きな人は女の子に人権を認めない。
だって好きなセリフを言わせたいし、彼女達の意に反した行為にも及びたい。
だけど、やつらは、彼女たちにも結婚相手を選ぶ権利があるはずだと主張するわけだね。
オレは、目の前の人形に好きなポーズとかとらせたり、ずっと机の上にたちっぱなしにさせたりしてるんだけど。この人形には人権はないのかな?
意外と意識することでも。意識してなかったりしますね。
そういう思想にどうもならない。やっぱりビギナーだって思う。
絵を学ぶメカニズムみたいなのが分からないし。それを考えようとしない・・・。
実際に絵を描く時に、何を覚えていて、何を思いだしていて、描くのか。
覚えているのは単に位置関係だけなのか・・。
何を覚えなくてはならないのか。
絵の講座を見ても、ここには決定的なことが描かれていないなってものもありますね。
信者ではないが0033の絵には割りと決定的なことが描かれてる。
でも、習得するのは難しいけどね。
0033の特徴は本当にシルエットだと思います。
中身もかなり正しいけど。おろそかにする部分も、外枠だけは確実にこれとした自信のあるものを用意していますね。また、外枠にこじつけていっている部分もあるし、知りたいことを知れなかったりもするが。
勉強の仕方みたいなもので最初に教わったのが、比率というものでした。
絵の描き方を知らなかったオレの中では、画期的だと思っていましたが。
絵の要素って、比率だけではまったくないじゃないですか。
比率には限界がある。何かを定めたときには、そのカテゴリーの限界がくるだろうし。
その比率さえマスターしたわけではないけどね。
単純に顔の輪郭がかけるようになるように、全てのものの輪郭がかけるようになればいいって話なんですね。
顔の輪郭も角度によっては難しいけど。
何度も描いたことがあるものについては、おおよそ目をつぶっててもかけるでしょう。
輪郭は本当に大事。
今日思いなおした。
何度も何度も思いなおしているけど。
これは、誰もが大事なんだろうと思う要素なんだけど。
誰もが思っている以上に大事だね・・。
だって顔の輪郭を2秒で描いちゃうように、腕の輪郭も足の輪郭も。あらゆるものの輪郭が描けるようになればハッピーじゃん。
そうのようになるべきだって思うでしょ。
オレは今になって新しい気持ちが芽生えた。
ただがむしゃらに描いてみようってことでね。
ま、気持が新たに芽生えるのは良く経験したことだけど。
一ヶ月も同じような気持が継続したことはないからね。
とても純粋な心で、絵に対して関心を持てるようになってきています。
何か見て描くことも大事だし、資料を持つことも大事。
だけど本質的には何も見ないでかけなくてはならないと思うよ。
何もみないで、学ぼうとしても効率は悪いだろうってだけでね。
-1
0 件のコメント:
コメントを投稿