昨日のマナちゃん、左手が逆じゃん・・・。
こういう失敗はもう絶対しなくなったなって思ってたんですけどね。
もう感覚として、ああ、これ左手こうねってなるんだけど。
結局、ポーマニの手ビューアとかに頼っちゃうとこうなるね。
なんかおかしいなとは思ってたんだけど・・。
でも、オレって手が苦手じゃん。だから、いつまでたっても手は上手くかけないなぁって思ってたんだよね。
ほんとに、苦手なところを作るのってよくないと思う。
苦手だってことで、間違ってることから逃げちゃうから。
例えば、もてないのは顔面崩壊してるからって思うじゃん。
でも、実際には性格やばいでしょって事。
逃げてんだよね・・。
もう苦手だってことで片付けて、その場でよくしようって思わないから。
そんなやつはやめたほうがいい!!
下書きのときは大丈夫だったんだなって思ったけど。
下書きのときは、右手が逆になってるように見えなくもない・・・。
はぁ。
絵で思考する
描かなくても絵は上手くなると思う。
頭の中で思考するときは、日本語で思考しますね。
別に文章をかかなくっても、日本語は上手くなるし、しゃべらなくても上手くなる。
英語では思考しないので、英語がしゃべれない。
英語で思考するようになると、英語は上達するし、色々吸収も出来るようになると思う。
絵は描いてる時間がやっぱり長い方が有利だと思う。そういう嫉妬に基づいた考察ばかりだけど。
絵を獲得すると、絵で思考することが出来るから、絵を描かない時間はあまり関係ないと思うし。
でも、絵で思考することがなくなると、下手になっていくんじゃないかな。ほんの少しずつだろうけど。また、それはすぐに取り戻せるようなところで記憶には残っているけど。
例えば、方言もそうだけど。方言で思考しなくなると、だんだん使えなくなってくる。
これは日本語にも英語にもいえる。
絵をかくことの意味が分からないので、自分なりにみつけていきたい・・・。いや、絵を描くってことが、意味なのかな。
右脳を使えみたいなこと頻繁に言ってるしね。
やっぱりオカルト色は強くなる。
でも速聴(2倍速とか)でラジオとか聞いても、普通に頭に入ってるような気はするけどね。
模写の意味はあんまりわからないけど。
自分なりには、比較的模倣しやすいデザインの吸収だと思っています。
例えば、クッションが重なっている様子などは、イメージしがたいが、一回描いてみるだけで、なんとなくこうすればいいんだって思うことがある。葉っぱのデザインとかもね。
で、その模倣しやすいって思う対象は、実力があがるに応じて、どんどん細かくなったり、複雑になってくるのではないかなと思います。
ま、もっと分かりやすくいうと。ドラえもんやオバケのQ太郎は、いきなり描けって言われても、なんとなくいびつで、自信なさげなものになったりするとけど。一回描いてみるだけで、そのデザインをかなり奥深くまで学ぶことが出来る。
構造を知るってこと。
私は、これを、数学でいう九九のようなものだと思うようになりました。知っていれば、数学をやるうえで有利だよってこと。
だけど、知っているからといっても、複雑な図形の問題を解く鍵にはなりません。
問題を解く力。
逆からのアクセスだけど。つまり絵を描く力。
これについては、万人がいうように、描くことによってしかあがらないと思う。
自分が全体の位置関係をきめ、それにつじつまを合わせる。
あるいは、何かひとつの中心を定めて、そこから、自らの発見にあわせて、世界を広げるように描く方法があると思うが。
描くしかない気がする。
もっともっと色んな要素はあると思いますが・・・。
SAIで落書き これは下敷きに写真があるんですけど。なんとなくロリっぽいのが描きたくって挑戦。下の絵とあわせて、あと寝るまでに2時間ぐらいあるな。じゃあ2枚ぐらい絵をパパっと仕上げて寝よう~~って思ったんだけど。いつもながら、なんで終わると思っているのかが分からないレベルでした。
1枚目の予定だった上の絵に関しては、ポーズなどの参考画像(ほとんど模写なんだけど)が、あったのにも関わらず、手を焼いてしまった。
同人誌を、毎日いつ完成するのって速度で進めています・・・。
でも、アップロードする絵がなくなりそうなので、それとは別に絵も描きたい。
ブログ用の絵だからって理由で手は抜かないですけどね。
1枚の絵に集中してるときって実力が停滞しているように感じてしまうんですよね。
ずいぶん前のブログでたまに書いてたんですけど、意識を分散させていたいですね。
CLIP STUDIO PAINRやばいかも・・・。
いや別にやばくはないけど・・。
作業しよう~~って思って、まぁ色々な機能を試してみたいし、出来るだけ手足のように体になじませたいって思ってたんですけど。
パスツール使ってみよ~~って思って、探したらなかった 笑
普通にあるもんなんだと思ってた。
ショートカットの設定とかも完成に近づきつつあったし、まだまだ使い方が紛らわしいところも含めて、操作も分かってきたところだったけど・・。
マジか。
これは考えちゃう。
やっぱりSAIよりちょっとだけいいってレベルかも知れませんね。
でも、個人的にSAIがダメなのはPCとの相性によるものが大きいので、比較するとSAIの方がいいってなっちゃうかも知れません。
うーーーーーん。無駄に迷っちゃう。お前みたいなもんは何を使っても同じだってことで終わるんですけど。今後の展望を考えてしまいます。
やっぱりSAIとフォトショップを往復しながら絵を描くのが一番ってことになるのか・・。
マウスホイールで拡大縮小の倍率が低すぎることも、ちょっと気になってはいたんですよね。
すげえええいいソフトだったけど。
人によってはCLIP STUDIO PAINTは最高のソフトだと思うけど。
ペイントソフトに迷ってる人がいたら、間違いなくSAIよりも進めるけど・・・。
今後のアップデートもあるだろうしね。
私も今、おおいに迷ってる・・使い続けるのかどうするのか・・。
うおおおおおお
0 件のコメント:
コメントを投稿