2013年6月7日金曜日

肩のさ

昨日の疑問の解消なんですが




首周りの、いわゆる僧帽筋、鎖骨、三角筋の関係ですね。肩甲骨もですが。
この関係性について、よく理解していなかったことが分かりました。
昨日の疑問とは、直接的には関係ないんですが。首周りを追求しようとしたために、発見したことなんですが。。

後ろからみたときにわかりやすいんですが。
耳の下ほどから、僧帽筋が広がりを帯びて肩甲骨にくっついて、その流れで三角筋もついてると。
首周りの空間は、肩甲骨に繋がる僧帽筋と、鎖骨で作られていて、肩はおまけだけど、鎖骨の前面と、肩甲骨の後ろにくっついてるわけですね。

これは個別にはなんとなくわかってたんだけど、パズルで解答を出すように答えることはできませんでした。




視界が広いのか、狭いかにおいてですね。。。
容易なことに気付けないと知った過去も幾度かありました。

熟慮したことも何度も何度もあったんですけど。
絵の教師が必要です。
私は、あなたに指摘させた時に、直ちに理解します。
自分が疑問に感じたり、自覚しなければ(指摘は)役立たないものかも知れませんけど。

ただ、今回は、本当に。。。頭を抱えるほど。

実際に、上半身に関して、理解を得てきました。
最近は特にです。4つぐらい講座を見比べたりしました。
それでも、結局は分かったつもりになって終わっていて、上手くいっていませんでした。
過去の自分の絵を見ると明らか・・・。

この首周りの関係。。
単にそれだけのことなのに。。。...



Jシェパード、お前ちゃんと書いとけよ。
やさしい美術解剖図とかいって、この本終わってんな。
とんでもないの掴まされちゃってるよ。
だけど毎日見てるよ。



俺まじでセンスねーな。
ほとんど4ヶ月だよ。4ヶ月、体しか描いてないんだよ。
体以外何も描いてないんだよ。
しかも。たぶん、そうとう描いてるから!!
一日1時間とか2時間とかじゃねーんだよ!!
命かけてんだよ!!
それで、ここ理解できてないってこと、ありえるの?
みんな一番最初に気付くことでしょ。
バストショットって、ほとんどの絵描きが得意なところなんでしょ・・。


それだけじゃありませんからね。
腕も足も……分かってないから。
なにもかも。


0 件のコメント: