プロっぽい絵にするにはどうしたらいいんだろう・・・。。
というのも、もうずっと長い間悩みの種になっているものですが・・・。
とにかくプロっぽいなと思う絵を模写し続けて、何かを掴むしかないのでしょうか。
プロっぽさというのにも、多様性がありすぎますし。
好きなイラストを見つけるということが先決なのかな。
それとも、付け焼刃では、プロのような仕上がりを期待することは不可能なんでしょうか。。
ラフン
絵を描いている人が、マンガの一コマにどれぐらいの時間をかけるのか。
また、アニメの1フレームにどれぐらいの時間をかけるのかは分かりませんが。
私は、彼らが3分ぐらいでそれの何かを描きあげられるんじゃないかと思うんです。
そうでもないのかなと考えますが。
私が絵をかくときにも、30秒ぐらいで下書きができて、3分ぐらいでペン入れが出来るんじゃないかと思うわけです。
そう思って取り組んでいると、まったく3分で出来上がらないことが分かりますし。3分すら時間をかけることを惜しんでしまいます。
諦める下書き
そして、3分以内に描けないことに自身をなくしてしまうわけです。
ラフで上手く描けるようになれればいいなという希望は、ほとんど3分以内で絵を仕上げられればという意味です。
私はよどみなく描きたい。迷いたくないのだし、手を止めたくない。
だけど、プロでもなかなかむずかしいのかな? と少し思ったんですが。
だって、一人前のアニメーターが絵を描くスピードを、労働時間で割ってみたことがあるんですけど。1枚で30分~40分かかっていると判明したからです。ものにはよるんでしょうけれどね。
私の傾向としましては、3分で上手くいかなかったら、ほとんど諦めてしまい。
絵を完成させようとすれば、いつまでも時間をかけようとしてしまうこと。
それで、結構無駄な努力をしているなと。まだ、後者の方がましなのかなとも思うが。
ラフで、その絵がもっている雰囲気を書き出すというのは、なんとなく出来ます。
30秒ドローイングは、そのような直観力を養うにはよかったと思います。
過去の自分のラフをみても、当然今の方が細かくかけていますが、わりと、ここまでかけていたんだって驚くことが多いです。
もともと自分に備わっていたものなのか、いや、誰にでも出来ることなんでしょうけど。
しかし、過去のラフも、現在のラフも、それを厳密に下書きに起こして、ペン入れをするとなると、しだいにバランスの悪さが露呈し、細部もはっきりと浮かびあがりません。
60秒ドローイング
思い出したのが
http://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-400.html
という記事でした。
何度か読んだことがあったんですが。当時では内容が難しかったので、練習方法に取り入れなかったんですけど。
しばらく挑戦してみようかな。
1.60~90秒ドローイングで、ラフ、下書きになるスケッチを10体程度描く
2.自分の記憶力と、今の人体構造の把握を元に、1、2分でペン入れをする。
これを1年つづけろってことでしたが。
私にはもう1年も時間はないんですけど。
ラフを下書きに起こせない。また、ペン入れが苦手なため、自分に足りないものを総合的に補えるかなとおもって、挑戦します。
やりながら何がポイントかなと考えながら。
とにかく60秒ドローイングの時点で、かききるとうことは大前提としてあります。
また、どの程度かくかということです。
ペン入れのときに必要な情報は全て描くということも大事ですね。
終わったら、知識的に危ういなとおもうところは、復習したいですね。
学生のころ、自分が苦手なところを、反復練習させられるというやり方に苦痛を感じたものですが、絵は興味がある、上手くなりたいので、そういう練習は苦痛ではありません。今のところはね。
やってみたけど、this・・・。
顔とかかくから余計にひどさが際立つ気がする。
ペン入れも1分や2分で終わらないしね。
バランスが悪すぎてそもそも下書きの意味を成しておりません。
結局30秒ドローイングとか60秒ドローイングとかやっても、この程度としてしか、見れていないってことでしょうから。受け入れて、もう少しましになるぐらいまでは出来るようにならないとね。
ま、復習ですよね。
そこそこに。
後はネガティブスペースもやれってことなのでやります!!
ネガティブスペース・・
効いてる・・・。かなり効いてる。
一筆書きではなく、消しゴムをわりと使いましたが・・・。
これも一発で30秒程度でスイスイかけるのが理想的なようですね。
ネガティブスペースは、プロっぽい絵を描けるようになる練習になるんではという予感もしました。
実際の効果は未知数です。
というわけでですね。
40分ぐらいで絶対終わらそうと思いましたが。全く・・。結局3時間ぐらいかかっちゃったよ・・・。
線画
下書きから線画にする時に、何を意識すればいいんでしょうね。
何も変わってないなって思うんですよね。下書きを、線画にすればよかったのでは? と。
適当にひいた、ラインをみると、足が地面に埋まっているのに。
袖口の方向がおかしいのに。気付くこともなく・・・。
ジャーン♪
プロっぽくないよ・・・
どうしてなの
泣
0 件のコメント:
コメントを投稿