変態の話を聞く相田マナ
なんか髪の毛がタコさんの脚みたいになってるよぉ・・・。
マナちゃんは淫乱なんだね。
●色の使い方がいまいち……
●腕が細い?
一応ラフで描いた分です。
構図が構図だけにスラスラ描けました。すこしバランスは悪いですけどね。
完成までの時間をはかっておけばよかったです。
3時間ぐらいで下塗りまでは行った気がします。
前髪で少し冒険したんですが、その効果はどうでしょうか。
デビルフィッシュになった原因ですかね。
30秒ドローイング
例の絵のテスト
Parallelogram 3.2 4.5 1.0
Midpoint 2.0 1.0 3.0
Bisect angle 1.2 2.7 5.6
Triangle center 5.1 4.8 2.7
Circle center 3.2 0.0 3.2
Right angle 0.4 1.4 1.7
Convergence 5.0 2.2 1.4
Average error: 2.63
Time taken: 665.6
必死じゃん
スコアが伸びてくると、気軽にできなくなってきます。
3回目の平行とか、5分ぐらいかかりました。
何回もマウス持ち替えて、プルプルしながら……
それでも分からなくて、結局勘にたよったけど1.0だった。
まぐれですね。
もももしゃ
(模写に満足いかなかったというわけではないです)
手を全然制御できていない感覚があります。
ほんとうに最近ですけど。
これはダメになってるのか。
この制御できない感覚を乗り越えて、よりパワーアップするのか。
なんとなく、後者の予感はしているんですけど。もどかしいです。
この感覚がなかったわけではないんですけど。綺麗な線をひこうと思って意識すると、出てきます。
プルプルきます。
絵を描く時に手に力が入っちゃう人の気持ちが分かります。
最近、そうなってきているかも知れません。
力ぬいて・・リラックスして描きたいですね。
情緒不安定すぎて・・・
出来ないことが見つかると発狂しそうになります
急ぎすぎてるんでしょうけど
ほんとにあれもこれもという感じで
欲が・・・煩悩が・・・
とりあえず今出来るようになりたいこと、というのに手がつかない。
今日は服の練習しようって思っているのに、乳首つまんでる表現とか、出来ないよね、それできないでエロいCGとかそもそもかけるの? という追い込みが入ります。
なんともいえない悲しい気持ちになって。
悲しい気持ちのまま絵を描くことになるんですけど。
もう、身になっていないのがわかるんですよね。
人間の弱さと言うか。
たぶん、ダメなタイプなんでしょうね。
自分はこういうクズじゃないと思ってたのに。ゴミみたいなところ、ゴミみたいな思考になっているのが客観的にわかって。しかも、それをどうすることも出来ないのが……。
やっぱり描きたいと思う絵を見つける。
それを必死で仕上げるというのがもっともよい方法だということが分かりますね。
なにより、それに集中できますからね。
余計なこと考えたくないです。
ここ4日間ぐらいはどん底を経験していますね。
昨日は、調子良かったんですけどね。絵を描き始めて精神的に一番辛いです。
というか。
出来ないことをひとつづつ乗り越えていく。
そういう感じにならないのが絵のむずかしいところだと思います。
線だって思うようにひけませんし、立方体もむずかしいわけです。
円柱もいくら描いてもダメです。
では、自分は何ができるようになったのかと。
らふ
ラフで描けば描くほど。
上手い人はここどうやってるんだろうって疑問が出てきます。
だけど、そのたびに手本をみるようなことをしてないからもったいない気もします。
後で振り返る時、どこを手本にしたいんだっけとわすれてしまうからです。
スライドショーみたいなのを作って、ずっとお気に入りの画像がランダム切り替わってくれる仕組みがあるといいなと思いますね。
体を学ぶには30秒ドローイングを流しておくと、たまにみてほうほうって感じなんですけど。
それだけじゃないですからね。
どこから首が出ているのか。
目の配置のバランス 目の形、上のまぶたとしたのまぶたの位置関係
”上下のまぶたの関係”と目玉の関係
前髪でポイントとしている部分。
頭蓋骨を流れる髪の毛
首と鎖骨の関係
鎖骨と三角筋の関係
ポージング
しわに関してですけど。
どのように皺が付くかということが、あってるにせよ間違ってるにせよ、とりあえず、皺自体がかけるようになりたいです。
そんな皺はつかねーよ → でもシワでしょ? でとりあえずいいと思います。
服がかけないし、服のしわがかけないと思っていましたが。
特に服のしわがかけないのは、どのように服にシワがつくのかではなく。
描いたものがしわに見えないということがそもそも問題だったと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿