2013年5月5日日曜日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

youtubeで動画見すぎて全然描かなかった。
面白い動画が見つかりすぎてしまいましたね。
また、同じような動画を見たくて、いくつも検索してみたくなってしまいました。

youtubeを敵視する人の気持ちも分かりますね。
ただ、感動したいという欲求には勝てません。

全然見たい動画が見つからないこととかもあるんですけどね。


先日いっていたこだわる。
これとは違いますし、絵とは全く関係のないことですが。
よりよいものにしたいという思いが大切だと思いました。

ティッシュペーパーについての開発のビデオをyoutubeで見ていましたが。日本は保湿ティッシュの開発に日夜努めて、はだざわりのしっとりとした、それでいてやわらかい、頑丈なティッシュが出来上がったそうです。
ティッシュについて現状に満足して、なんでもいいやというわけではないんですね。
確かに、このティッシュ最悪だなというものを何度も経験したことがありましたが、誰もティッシュの改善と言うことに着目をしなかったわけです。

ティッシュなんかは毎日使うものですし、ここでよりよくしたいという気持ちが芽生えたことが素晴らしいと思いますね。
保湿ティッシュの開発には長い月日を要したのですが、その期間以上に、もしかしたら、一生使われるかも知れないわけですからね。そういうこだわりがいいなと思いました。




プログラミングもそうですけど。
絵も、ブログの記事もそうですね。

かくのは一瞬ですが、この先なんども見られるのだと思うと力の入り方が変わってくるかもしれませんね。
また、絵描きの端くれとして、何度も見られたいという絵を描けるようになれればなと思います。

意外とエロいなと思った絵でも、何度も何度も見たいと思いませんからね。
保存しているCGなんかもたくさんあるんですが。保存したものをしょっちゅうみているかと言えば、そうではありません。

自分の絵が人のパソコンに保存されるほど名誉なことはないですね。
保存していただいて、何度も何度もみていただけるような、いつかそんな絵がかけるでしょうか。
また、見るたびに味わい深い絵がかければなと思います。


とまぁ、妄想するんですけど。これも当初の目的と全然違いますからね。
エロ同人誌を出して。ヌイてくれる人がいれば嬉しいな。
それか、このエロ本おもしろいって笑ってくれる人がいればいいな。

自分の描いた絵って、なんか笑えてくるんですよね。
昨日描いた、変態のはなしを聞く相田マナはすごく笑えます。
それっていいことか悪いことか分かりませんけどね。



脚 3-7

模写のとき非常に悪い感情がわくことがあります。
まったく手本を見ずに、なんども直そうとする。
たのむからこれで上手く行ってくれと。願ってしまいます。
またそれでいて身の回りの全てにイライラしてきます。
底辺の女はこんな感じだと思いますね。
自分を客観的に見て、そうなってるな、いや、今声をかけられたりしたら、底辺の女がイライラしてる時みたいな対応をとってしまうだろうと思うし。実際にそうなるでしょう。
まぁ、それを客観的に見れているだけましだと思いますけどね。

ゴミになりたくないです。
むしろ絵を描くことを通して、人間としても成長したいと思います。


脚3-7

もっともっとラフを重ねて。想像や、速写で描きまくってから、詳しい構造を学んだ方がつかめたかもしれません。
そもそも絶対量が少なすぎると思いました。
これからどんどん増やして行きたいですけどね。

脚の前面のシルエットがむずかしく。思った以上に、ぐっぐっぐっと中に入り込んできます。
裏側は脚の関節からいきなりふくらはぎは飛び出しますが、それと同じぐらい、前面では侵食が始まります。その後も、筋肉の隆起はほんのわずかに見えますがが、基本的にすねのあたりまでは、侵食が続きます。非常にゆるやかに。
アキレス腱のやや上あたりから反発しはじめ、くるぶしのラインへ向かいます。



30秒ドローイングと8d横


七夕さま
こいのぼり

曲似すぎじゃないですか?


童謡ってほとんど大人のエゴだと思うんですよね。
この歌いい歌って思っても、子供に分かるわけないですからね。
いや、子供の能力を低く見ているわけではないですけど。
結局音楽で聞かせるしかないんだと思います。

いっぽんでもにんじんはすごい歌だと思います。
これを越える童謡はないでしょうね。

子供の頃好きだった童謡は 雪 (ゆきやこんこ) うさぎとかめ(もしもしかめよ) でしたね。
歌詞の意味はほんとに分かってませんでしたし。歌詞も完全に間違って覚えて歌っていましたけど。これは、今きいても歌詞も曲調も完璧な歌だと思います。

そう思い返してみますと。うさぎとかめと、どんぐりころころも、激似ですよね。

0 件のコメント: