そういう趣旨のブログですしね。
だから過去の遡って、何かしら考えてたかなって日々の痕跡だけは残します。
今日26日は絵はずいぶんサボぼりました。
25日にショートするまで頑張ったので反動がきたってわけでもないですが。
引きこもっていても、ブログやインターネットにアクセスすることが現実世界と繋がってしまうと考ええると苦しいですね。
インターネットという最大の娯楽が、厳密に、私が引きこもることを許してくれないわけです。
-
前にすごく不思議だなって思ったことは
どうして、水平線が、それだけで、地面と空という、まるで性質の違う二つのものを分けているのかってことだったけど。
これは考えてみたら、コップでも、レモンでも同じことなんですねぇ。
コップを描くってことが、コップとコップ以外の空を描いてるってことですね。あるいは、重なった地面だとか。地面と重なっているコップと、空を描くことです。
まぁ、当たり前のことですし、コレ自体はりかいできていましたが。水平線だとか、スケールの大きなものになったり、絵を描く上で、一つの概念になっていることだと思うと、不思議でした。
特に、地面や遠くの水面を(経験することの出来ない)”物自体”だと考えてしまっていた。
絵を描いてるときに訪れるアウトプット欲というものがありました。
今の4コマを完成させるときにも多々ありますし、描こうと思っている絵が上手くいかなとき。
その原因を探りたかったり、租借して、噛み砕きたいと思うとき。
頭の中が煮詰まっているので、それ以上は先に進めないわけですね。
だから、全部吐き出してしまいたい。そうすれば、吐き出した分は、考えなくてもいいから。
30秒ドローイングで刺激されるのは、インプット欲です。
30秒ドローイングは、フォーマットを決めて、記号化してやりたいと思うようになりました。
今目の前で見ている絵が単純にどのように記号化されるべきなのか、その経験がないので、一度煮詰めたいと思う欲求です。
自分の中で確固たる記号化が出来ている部分は、すばやく描くことが出来るので、その反復と考えました。バランスを問わなければ、やはり、すばやくかけます。
30秒ドローイングは上達してないが(上達したのかも知れないけど)、今一度新しい視点で取り組んでいます。この手法で上手くなりたい。
手をつけて線を引いていた時代から、手を離して線を引いていた時代に変わる程度です。
絵は描くのが嫌になる時もあると思いますが。
基本的に二つの欲求が自分に訴えかけてくるものがあるからだと感じます。
解放するのか、吸収するのかの二つです。
0 件のコメント:
コメントを投稿