2013年7月10日水曜日

3000時間の法則

ちゃんと絵もかいているよ。
練習の絵しかアップロードできませんけど。

ペンで描いている絵の方が(線が確定しているので)、アップロードする価値はあるかなと思うんですが。
手間がかかるので出来ません。
Jシェパードの裸婦や、初音ミクのエロイラストを、模写したものは、一発描きで、そこそこうまくいきました。






商業で通用するレベルの絵がかけるようになるまで、だいたい3000時間かかる。って話をききました。10000時間の法則は聞いたことあるんですけどね。

3000時間って、全く初心者から始めてってことなんでしょうか。
それとも、そこそこ絵が好きで描いてた人が、本気になってからってことなんでしょうか・・・。

もし初心者からでも3000時間で、そこそこのプロになれるっていうなら。余裕じゃんって思えてきましたけど。
だってFEZとかは普通に10000時間ぐらいやってましたしね。
遊んでない時に費やした時間で考えるともっとです。動画みたり、研究したりね。
FEZやってた時のように絵を描いている気がしますし。




買い物、近所の画材屋に、買い忘れていたものを。
ここの画材屋は、話しかけてくれる割には、必要以上に物をすすめてこないのが気持悪いですね。

少し見てたら、「何かお探しですか?」ってよってくるんです。
例えば、そこでペン軸が欲しいんですけどって言ったら、少し移動させられて、今うちにおいてあるのはこれだけですね。これどうですか? って一つを袋から出して渡される。
じゃあ、これくださいって言ったら、なんか、それ買っておしまいって感じになるんですよね。

実は、他にどんなものが置いてあるんだろうって店の中を見て回りたいなって気持もあるんですけど。
店員が、買ったら早く帰れって雰囲気を出すわけではないんですけど。



デジタルと違って、アナログは、どうしても首を下げてしまうので、首が痛くなりますね。
デジタルの時は延々かいていても、たまにお尻が痛くなるだけですけど。アナログは、首のまわりに違和感がでてきて。これ、まずい痛みなんじゃないのって不安になります。
正しい姿勢を心がけなきゃ!
今日もGペンで3時間ぐらい練習しましたけど。気付いたら首が痛かった。

ペンの使い方ほんとうに難しい。
ペン入れの動画とかも見て、勉強しましたよ。
中には、視聴者に気を使っているのか、音楽をかけていたりするものあるんですけど。なんか、違うなって思うんですよね。私はペンの音がききたいんですよね。
ザッザッザッザって描いている、あのペンの音、気持いいです。
私のペンの音も、気持いいときがあります。おそらく、正解に近い描き方が出来ているからでしょう。いつも、そのように線が引ければいいですね。

他の人がどのように、どのような角度でペンを使っているのか気になります。
ほんとうに扱うのが難しいですからね。


アナログではペンを使って、ほとんど線の練習と。一発描きの落書きや模写をしています。
落書きのときに、全然インクが出てこない時とか、かすれたりすると大変です。
線の練習のときに、いくら失敗してもいいんですけど。

いやはや難しいですよ。
なにせ、正しい持ち方ができているのかもわかりませんし。正しいインクのつけ方が出来ているのかとか。ペン軸に正しく刺さっているのかとか。
全てにおいて謎。

なんか線を引く方向によっては、全然インクが出てこない時とかもあるんですよね。
縦線を引くのも、全然でてきません。




しかし、ペンなどの、やり直せない画材で描くと、集中力が増すし、ごまかしも聞かないので、よいって話も聞いたんですけど。そういう効果も狙って、ペンにチャレンジしたんですけどね。私の場合は、単純に、一発描きの時に、あいまいに描く方法を模索するようになるだけで。ごまかし癖のようなものを取り除くことには繋がりそうにないですね。
でも、ペンで描く時は、いつも最後には忘れちゃうだろうけど。ごまかそうとする癖をなくすぞーって思って取り組みます!






色んなキャラクターの顔もだけど。今は特に、その表情を注意深く見ています。
漫画やアニメを見ることの重要性を、再び感じました。
あ、この表情いいなってものが見つかるからです。そういうストックをたくさん増やすことも重要ですし。単に資料として管理しておくだけでも、その人の絵の上手さっていえると思います。
あんまり、そういうことやってないなっ。


絵コンテ進めてると。
その時点で、新しいことを思いついて、こういうのもありなんじゃないかって試したくなりますね。
特に、字コンテの段階で、描く予定になかったものを、絵コンテで追加すると、じゃあこういう台詞を追加してもいいんじゃないかとか。シチュエーションを増やしてもいいかもとか。
キャラクターとか崩壊していきますけどね。
キャラクターに振舞ってほしいことが、その日の気分によって変わるからです。
今日は陵辱したいなって気分の時とか、ありますよね。

ネームはラフの練習もかねて、差分一枚一枚に新しく描いて時間かかっちゃった。
トレスはするんだけど。なぜか、奇跡的に綺麗なバランスで描ける時もあります。

平均に収束したラインが最も美しいようです。
じゃあさ、私は、適当に絵をかくから、収束させるツール作ってよね。

0 件のコメント: