線を引く楽しさっていうのは、常に、この一瞬にかける気持があるためですね。
それが絵になるとなかなか難しい。よっぽどのことがないと惰性で続いてしまう。
今回は上手く行く予感がする・・・という予感がきたときには、その集中力みたいなものも続く。それがくるまでの間が辛い。
ほんとにここ5日ぐらいは、絵やめようかなってずっと考えていました。何にしてもこの先一週間で結論を出す気がします・・。あと1ヶ月あるとはいえ。
感情に左右されすぎるしね。
もうやめよっかなって気になるけど。それが自分の冷静な判断なのかも分からないから。
そういう判断をしようって思う自分が3割ぐらい出てくる。
残りはもったいなくね? とか。まだ引き止めてるけど。
調子がいいときは、やめたいっておもうことがまずありませんからね。当たり前なんだろうけど不思議ですね。
やめたいって気持がどこからでてくるのか。これいけるんじゃねって思う気持はどこから・・・。
オレ絵の才能あるわって気持ちは、一体どこから・・・。
気分転換のためならなんでもやってみる。
ほんとうは麻薬にでも頼りたい。なんで禁止されているんだろうって思います。
地元に結構大きな画材屋がありました。
アナログで描く
ゼブラのGペン買いました。
ペン先、結構高いんですね。144本で8000円ぐらい。
そして。インクを買うの忘れました。
店員さん、何も言って来なかったなぁ。
ペン先と持つところは買ってるのに。
インクないと描けませんよって、言われませんでした。
私だったら絶対言うけどね~~。
ご一緒にインクはどうですかってね。
調べたら墨汁が使えるらしいです。一日に何度も同じ店にいけないので、ドラッグストアで買いました。
インクって、乾くのが早いものと遅いものと、いろいろあって、一長一短みたいです。乾くのが早いものは便利ですけど。ビンの中のインクもすぐになくなりそう。
墨汁はすごく乾くのが遅いようです。
安くて、長持ちするけど。絵を描いたあと、要注意だね。
ペン先って持つところよりも高いです・・・。
しかも、これが結構な消耗品らしい。
1日1本で使い捨てにしちゃう先生もいるみたいですし。
このペン先はダメだなって思ったらすぐ捨てちゃう人もいるみたいです。
デジタルの方が結果安くつくんじゃないでしょうかね。
もし、30万の液晶ペンタブや、フォトショップを買うとしてもです。
アナログはアナログのよさがありますね。
いつも困っていたのは、動画を見ながら絵を描く時。
結構動画の方を集中したい場合は、正面に動画を持ってきたいって思うんですね。そこで、机の上にペンタブをおくんではなくて、紙を置いて描きたい。
ペンタブの場合、動画は別のモニターで、絵はメインのモニターでって感じで。
音声が日本語の動画だとそれで全然問題ないんですけど。音声が英語で、日本語字幕とか。完全に英語の動画とかだと。多少、映像や、文字という情報にも頼らないと、完全に日本語の動画とくらべて、内容が入ってきません。
そういえば、ペン&インクって本も買いました。
オススメされていて、騙されて買ってみようと思ったんですけど。すごくいい本かも知れません。
絵が上手い人はいませんけどね。2000年の本なんで、当時の技術レベルで語られているからでしょうけど。
アナログでも多少はやれないとね。
はぁしかし。ペン先と、ペン&インク買ってる人に、インク勧めないかね。もう一回言うけど。
あの店員もおっちょこちょいな人だったかも知れませんけどね。
ペンで描くと、信じられないぐらい細い線がかけます。
入りとか抜きとかって、こんなミクロのレベルのことをいってたんだって思いました。
鉛筆やボールペンとは違って、ペン先が紙をがっちり掴んでる感触がありますし。墨汁は染みないか心配してたけど、コピー用紙でもほとんど、裏側までも染みることはありません。
さすがにこれは染みたかなって思っても。少しにじんでいるぐらいで、貫通することさえありません。
素晴らしいね。
墨汁も、ちょんってつけただけで、思った以上に長くかけますし。
ボールペンだったら一瞬でなくなってるよってぐらい。延々描くことが出来ました。
そうとう細かい作業も可能です。
0.01ミリぐらいのハッチングも出来るし。これってペンタブとパソコンで作業しても、無理なんですけど。
日ごろの鍛錬が聞いているのか。指先の微妙な感覚だけみじん切りに出来ます。
後は、ペン先についたインクを、ティッシュで拭くんだけど。その瞬間がたまらない・・。
ペン先ちゃん可愛いよ~~よしよし、みたいな感じで。もうずっと水につけて、ティッシュで拭いてってのを繰り返したくなります。
この感覚、絶対分かる人いると思う!!
この時代で絵を描くのに、アナログでやるメリットは0だと思ってましたけど。全然違いますね。どっちにもよさあります。
私も基本はデジタルで行きたいですけどね。
線の練習とかはアナログでもいいかもしれません。
ペンの練習にもなりますしね。
かすれちゃったりすることも多いので。ペンになれる練習も必要みたいです。
ペン&インクは、結構すごいこと描いているよ。
Q&A
・ペン先の良し悪しが分かりません
-ペンを使い始めたときは、何がよくて、何が悪いか分からないよね。
まず20~30ページ、ペン先を変えずに絵を描いて、ペン先を潰そう!
で、新しいペン先と使い比べてみたらどーかな?
的確すぎるでしょう・・・。
4枚ぐらい(裏表で8枚ぐらい)描いたけど。ペットボトルのキャップに注いだ墨汁、全然減ってません。むしろ半分以上余りました。
すごいすごい。
0 件のコメント:
コメントを投稿