描くのが早くなったのでしょうか、それとも適当に書いたものでも保存しているからでしょうか。一日に描き終える画像ファイルの枚数がとても多くなってきた気がします。
どうせなら1日50枚ぐらいいければいいね。
色も塗れるようになりたいです。
色が課題。
縦線はやはり横線にくらべてガタガタになっている気がします。
厳密には変わらないのかも知れませんが知れないが。横線に比べ補正しようとする意識が強いため、下手なハンドルそうさのように、補正を意識するたびに、ズレが増幅してしまいます。
徒然なるままにたくさん描きました。割と描きたい題材も豊富だと思います。
女性の体は特に動きのあるものを練習したいです。 間接よりも、パーツのつなぎ目がかなり不安になっています。
個々のパーツの大きさもおかしくなりがちです。
服は柔らかく、薄い素材のものをたくさん練習してみたいです。みなくても自然なシワがかけるように。
後は丁寧さが欠けるところをどうにかしたいです。
もともと絵が好きな人じゃないのが難点なのかも。いえ、あまりこれは考えないようにしないと……。
ひとつ分かったのは、よく不安な線を何本も引くのですが、観察して、これだって線を何本も引くのとは全然違う意識があることです。不安なときに本数が増えるのであって、よく観察して、これだって線をひいたつもりが、すこしゆがんじゃったりしたときに、引きなおしているのではないから、きたないのです。
ごちゃごちゃしてきたら、そこを全部けして、もういちど観察して、ゆっくりひいたらいいと思います。
また、自信があるけど、いい線がでなかったときは、何回もひくことです。
やってることがまるで逆だったのかも。今まで気づくことが出来なかった。
上手い人が何本も引いてるのは、たぶんそれで、それの見よう見まねになってしまっていたのだと思います。

模写と、オリキャラ化
映画模写
ショートカット系をまだ登録できてないのと、なぜか日本語にならないのを除けば、そうとういい。
個人的にはもっと強い手ぶれ補正がほしいけど。ペン入れまでいかない段階だと快適です。軽いですしね。
パースの補助線もひけますし。無料では、大きな機能だと思います。
まだ色塗りは試してませんが、どうなんでしょう。綺麗に塗ることが出来るなら、本当に完璧なフリーソフトだと思います。